心不全治療に難渋した,強皮症背景の収縮性心膜炎の1例
全身性強皮症に心膜炎が合併することは広く知られている.しかし収縮性心膜炎への移行例は稀である.症例は60代男性.20XX年に強皮症と診断,8年後に心膜液貯留を指摘された.18年後,呼吸困難感,全身浮腫を主訴に救急受診.心エコー上,以前認めた心膜液は著明に減少し,心膜は8 mmに肥厚していた.カテーテル検査による心内圧測定では収縮性の血行動態を示しており,強皮症を背景とした収縮性心膜炎と診断した.利尿薬への反応は乏しく,ステロイド治療も効果を認めなかった.また心膜剝離術については血行動態が安定せず,施行困難であった.心不全コントロールに難渋し,第80病日に永眠された.強皮症に伴う心膜炎が収縮性心...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 51; no. 10; pp. 1050 - 1056 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.10.2019
日本心臓財団・日本循環器学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.51.1050 |
Cover
Summary: | 全身性強皮症に心膜炎が合併することは広く知られている.しかし収縮性心膜炎への移行例は稀である.症例は60代男性.20XX年に強皮症と診断,8年後に心膜液貯留を指摘された.18年後,呼吸困難感,全身浮腫を主訴に救急受診.心エコー上,以前認めた心膜液は著明に減少し,心膜は8 mmに肥厚していた.カテーテル検査による心内圧測定では収縮性の血行動態を示しており,強皮症を背景とした収縮性心膜炎と診断した.利尿薬への反応は乏しく,ステロイド治療も効果を認めなかった.また心膜剝離術については血行動態が安定せず,施行困難であった.心不全コントロールに難渋し,第80病日に永眠された.強皮症に伴う心膜炎が収縮性心膜炎に移行することは稀だが,予後不良の疾患である.今回その1例を経験したので,文献的考察を含め報告する. |
---|---|
ISSN: | 0586-4488 2186-3016 |
DOI: | 10.11281/shinzo.51.1050 |