薬剤性味覚障害を発症した4例
超高齢化の現在味覚障害は増加しつつあり,その中で最頻の薬剤性味覚障害は,無視できない問題となっている。したがって,薬剤性味覚障害の周知および対応策の構築が急務となる。今回われわれはアムロジピンベシル酸,トピラマート,テガフール,プレドニゾロンが原因の薬剤性味覚障害4症例について若干の文献的考察を加えてその概要を報告する。...
Saved in:
| Published in | 日本口腔内科学会雑誌 Vol. 27; no. 1; pp. 7 - 12 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
日本口腔内科学会
2021
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 2186-6147 2186-6155 |
| DOI | 10.6014/jjsom.27.7 |
Cover
| Summary: | 超高齢化の現在味覚障害は増加しつつあり,その中で最頻の薬剤性味覚障害は,無視できない問題となっている。したがって,薬剤性味覚障害の周知および対応策の構築が急務となる。今回われわれはアムロジピンベシル酸,トピラマート,テガフール,プレドニゾロンが原因の薬剤性味覚障害4症例について若干の文献的考察を加えてその概要を報告する。 |
|---|---|
| ISSN: | 2186-6147 2186-6155 |
| DOI: | 10.6014/jjsom.27.7 |