2波長レーザーによる象牙質照射後における歯髄の病理組織学的変化

最近,一つのレーザー機器から異なる二つの波長2.94μmと1.67μmを同時に照射できる2波長レーザー装置が軟組織および硬組織の蒸散用に開発された.本研究では,このレーザーを象牙質切削に応用した際の基礎的実験として,レーザー照射後における歯髄反応を調べた.本研究に用いた被験歯は,成犬3頭から得られた計42歯である.これらの成犬に対し全身麻酔を施した後,エアータービンハンドピースにて象牙質内まで窩洞形成を行なった.その後,試作2波長レーザー発振装置を用いて,注水下のもと,30秒間レーザーを象牙質に照射した.照射条件を2.94μm(以下3μm帯と略す)と1.67μm(以下2μm帯と略す)の混合比率...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本レーザー医学会誌 Vol. 27; no. 4; pp. 257 - 262
Main Authors 久木留, 伸享, 加藤, 純二, 平井, 義人, 高瀬, 保晶, 春山, 親弘, 天谷, 哲也, 明石, 豪, 大須賀, 敬悟, 五十嵐, 章浩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本レーザー医学会 15.01.2007
日本レーザー医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0288-6200
1881-1639
DOI10.2530/jslsm.27.257

Cover

More Information
Summary:最近,一つのレーザー機器から異なる二つの波長2.94μmと1.67μmを同時に照射できる2波長レーザー装置が軟組織および硬組織の蒸散用に開発された.本研究では,このレーザーを象牙質切削に応用した際の基礎的実験として,レーザー照射後における歯髄反応を調べた.本研究に用いた被験歯は,成犬3頭から得られた計42歯である.これらの成犬に対し全身麻酔を施した後,エアータービンハンドピースにて象牙質内まで窩洞形成を行なった.その後,試作2波長レーザー発振装置を用いて,注水下のもと,30秒間レーザーを象牙質に照射した.照射条件を2.94μm(以下3μm帯と略す)と1.67μm(以下2μm帯と略す)の混合比率を変化させ,条件を設定した.すなわち,1. 3μm帯単独群(1W,40Hz) 2. 2μm帯単独群(1W,40Hz)3. 3μm(50%)-2μm(50%)帯混合群(1W, 40Hz)4. 3μm(100%)-2μm(100%)帯混合最大出力群(2W40Hz)を実験群とし,対照群をエアータービンのみによる切削の 5. タービン群とした.その後,グラスアイオノマーセメントを填塞した.観察期間は術直後,7日および28日間とし期間経過後,歯髄変化の実験病理組織学的検討を行った.3μm帯を含む照射条件では,象牙質の効率的な切削が得られたが,2μm帯では,全く象牙質の切削は得られなかった.また,全ての症例で,充血などの軽度な症状はみられたが,歯髄に対する重篤な損傷は全くみられず,良好な病理組織像を示した.したがって,本2波長レーザーは,特に3μm帯を含む条件では,効果的な象牙質の切削が得られ,また歯髄に対して安全であることが示唆された.
ISSN:0288-6200
1881-1639
DOI:10.2530/jslsm.27.257