下肢静脈瘤の血管内レーザー治療の実際と方法
●要 約:2011年より本邦にて波長980 nmの半導体レーザーによる血管内レーザー治療(EVLA)が保険適用となり,現在では下肢静脈瘤手術の標準的術式となりつつある.これまでの静脈抜去術と異なり,今後血管外科医以外の多くの医師が施行できる環境になってきている.EVLAはさまざまな種類の波長,ファイバーで施行されてきたが,基本となる手技は変わらない.今回,これまでに得られた経験を踏まえて,とくに980 nm EVLAの手技を中心に,具体的な手技,工夫点を報告する....
        Saved in:
      
    
          | Published in | 静脈学 Vol. 24; no. 3; pp. 351 - 357 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            日本静脈学会
    
        2013
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0915-7395 2186-5523  | 
| DOI | 10.7134/phlebol.24.351 | 
Cover
| Summary: | ●要  約:2011年より本邦にて波長980 nmの半導体レーザーによる血管内レーザー治療(EVLA)が保険適用となり,現在では下肢静脈瘤手術の標準的術式となりつつある.これまでの静脈抜去術と異なり,今後血管外科医以外の多くの医師が施行できる環境になってきている.EVLAはさまざまな種類の波長,ファイバーで施行されてきたが,基本となる手技は変わらない.今回,これまでに得られた経験を踏まえて,とくに980 nm EVLAの手技を中心に,具体的な手技,工夫点を報告する. | 
|---|---|
| ISSN: | 0915-7395 2186-5523  | 
| DOI: | 10.7134/phlebol.24.351 |