抗EGFR抗体薬使用患者における皮膚障害に対する多職種連携による早期介入の有用性
「緒言」 上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor: EGFR)は, がん細胞以外に皮膚の表皮基底層, 外毛根鞘, エクリン腺, 脂腺細胞などに発現しており, 増殖や分化に重要な役割を果たしている. そのため, EGFRの作用が阻害されると, 高頻度で皮膚障害が発生する. EGFR阻害薬による皮膚障害は, 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(mitogen-activated protein kinase: MAPK)経路の抑制により, 細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)1/2のリン酸化が抑制され, ケラチノサイトのアポトーシスが誘導されることで...
Saved in:
Published in | 医療薬学 Vol. 50; no. 10; pp. 523 - 530 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人日本医療薬学会
10.10.2024
日本医療薬学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-342X 1882-1499 |
DOI | 10.5649/jjphcs.50.523 |
Cover
Summary: | 「緒言」 上皮成長因子受容体(epidermal growth factor receptor: EGFR)は, がん細胞以外に皮膚の表皮基底層, 外毛根鞘, エクリン腺, 脂腺細胞などに発現しており, 増殖や分化に重要な役割を果たしている. そのため, EGFRの作用が阻害されると, 高頻度で皮膚障害が発生する. EGFR阻害薬による皮膚障害は, 分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(mitogen-activated protein kinase: MAPK)経路の抑制により, 細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)1/2のリン酸化が抑制され, ケラチノサイトのアポトーシスが誘導されることで生じると報告されている. EGFR阻害薬に伴う皮膚障害のなかで, 皮疹は投与後1~4週目と早期に好発し, 顔面や頭部のみならず全身性に発現し, 治療中止および患者のquality of life (QOL)低下の原因となる. |
---|---|
ISSN: | 1346-342X 1882-1499 |
DOI: | 10.5649/jjphcs.50.523 |