靴の製甲部における固定がバランス能力に与える影響

【目的】靴着用の有無および製甲部の固定が立位バランス能力に与える影響を,姿勢安定度評価指標(IPS)を用い検討した。【対象】健常成人男女25名(男性10名,平均年齢21.2±0.6歳)とした。【方法】ベルトストラップを用いた靴製甲部の固定本数により 3 条件( 0 本:非固定, 1 本:中度固定,3 本:最大固定)を定義し,裸足条件を加えた 4 条件で測定を行った。対象者に重心動揺計を用い,直立位で10秒間の測定の後,前後左右へ身体を最大限傾けた姿勢で各10秒間の測定を行った.IPS および,その構成要素(安定域面積,平均重心動揺面積)について条件間で比較検討を行った。【結果】IPS に条件間...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in東北理学療法学 Vol. 34; no. 34; pp. 49 - 55
Main Authors 黒後, 裕彦, 沼田, 純希
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本理学療法士協会 東北ブロック協議会 2022
日本理学療法士協会 東北ブロック協議会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-2180
2189-5686
DOI10.15049/artsjpta.34.0_49

Cover

More Information
Summary:【目的】靴着用の有無および製甲部の固定が立位バランス能力に与える影響を,姿勢安定度評価指標(IPS)を用い検討した。【対象】健常成人男女25名(男性10名,平均年齢21.2±0.6歳)とした。【方法】ベルトストラップを用いた靴製甲部の固定本数により 3 条件( 0 本:非固定, 1 本:中度固定,3 本:最大固定)を定義し,裸足条件を加えた 4 条件で測定を行った。対象者に重心動揺計を用い,直立位で10秒間の測定の後,前後左右へ身体を最大限傾けた姿勢で各10秒間の測定を行った.IPS および,その構成要素(安定域面積,平均重心動揺面積)について条件間で比較検討を行った。【結果】IPS に条件間の差を認めなかった。構成要素である安定域面積および平均重心動揺面積に有意差を認め,靴の着用および固定強度の増大により低値を示した。【結論】靴製甲部の固定は重心動揺を減少し安定域面積を狭小化させた。
ISSN:0915-2180
2189-5686
DOI:10.15049/artsjpta.34.0_49