術前APTT測定による軽症血友病患者のスクリーニング検査

術前検査としてプロトロンビン時間(prothrombin time; PT),活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time; APTT)を測定することは一般的となっている。軽症血友病ではAPTTが軽度延長することがあるが,臨床的に見逃されている症例もみられる。そこで我々は,術前検査時のPTが正常範囲内かつAPTTが軽度延長している症例の中で軽症血友病患者の頻度を明らかとすべく,本研究を計画した。2015年6月1日から2016年5月31日の間に当院で手術が施行された11,465件の中で,抗凝固薬などの投薬がなく術前にAPTT検査が行...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医学検査 Vol. 68; no. 3; pp. 559 - 563
Main Authors 青江, 伯規, 大久保, 進之介, 糸島, 浩一, 藤井, 伸治, 嶋田, 明, 鳥越, 佳子, 岡田, 健, 三宅, 雅之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 25.07.2019
日本臨床衛生検査技師会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-8669
2188-5346
DOI10.14932/jamt.18-120

Cover

More Information
Summary:術前検査としてプロトロンビン時間(prothrombin time; PT),活性化部分トロンボプラスチン時間(activated partial thromboplastin time; APTT)を測定することは一般的となっている。軽症血友病ではAPTTが軽度延長することがあるが,臨床的に見逃されている症例もみられる。そこで我々は,術前検査時のPTが正常範囲内かつAPTTが軽度延長している症例の中で軽症血友病患者の頻度を明らかとすべく,本研究を計画した。2015年6月1日から2016年5月31日の間に当院で手術が施行された11,465件の中で,抗凝固薬などの投薬がなく術前にAPTT検査が行われた8,676症例を対象とした。当院で定めた基準範囲(26.9–38.1秒)より延長(38.2秒以上)した検体は134例(1.5%)であった。このうち13例(9.7%)が精査を受け,軽症血友病A患者が1例,フォンウィルブランド病(von Willebrand disease; vWD)(I型)患者が1例発見された。以上のことは一般人口においても手術まで気づかれなかった軽症血友病症例が一定割合存在することを示唆していた。さらに二次精査の少なさから血液凝固異常症がフォローアップされていない可能性も危惧されて,臨床家への注意喚起と,正確な軽症血友病患者の把握のための大規模調査が必要と考えられた。
ISSN:0915-8669
2188-5346
DOI:10.14932/jamt.18-120