リンパ球比率の上昇と免疫グロブリン高値を契機に診断に至った慢性NK細胞増加症の1例
今回我々は,非常に稀な疾患である慢性NK細胞増加症(chronic lymphoproliferative disorders of NK cells; CLPD-NK)の1例を経験したので報告する。症例は80代,男性。息切れ,咳嗽,胸水貯留を認め,精査加療目的に当院入院。入院時の末梢血液検査では,WBCがやや高値であった。白血球分画では,リンパ球数増加を認め,リンパ球の91.0%が大顆粒リンパ球(large granular lymphocyte; LGL)であった。末梢血の細胞表面抗原解析では,CD3陰性,CD56陽性とNK細胞の発現パターンを呈した。初診時の末梢血LGL数は7,024/μ...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 医学検査 Vol. 69; no. 1; pp. 125 - 129 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
    
        25.01.2020
     日本臨床衛生検査技師会  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 0915-8669 2188-5346  | 
| DOI | 10.14932/jamt.19-65 | 
Cover
| Summary: | 今回我々は,非常に稀な疾患である慢性NK細胞増加症(chronic lymphoproliferative disorders of NK cells; CLPD-NK)の1例を経験したので報告する。症例は80代,男性。息切れ,咳嗽,胸水貯留を認め,精査加療目的に当院入院。入院時の末梢血液検査では,WBCがやや高値であった。白血球分画では,リンパ球数増加を認め,リンパ球の91.0%が大顆粒リンパ球(large granular lymphocyte; LGL)であった。末梢血の細胞表面抗原解析では,CD3陰性,CD56陽性とNK細胞の発現パターンを呈した。初診時の末梢血LGL数は7,024/μL,初診時から6ヶ月後のLGL数は3,365/μLであり,NK細胞増加症の定義を満たしていた。本症例とT細胞大顆粒リンパ球性白血病T-LGLL(T-cell large granular lymphocytic leukemia; T-LGLL)症例のLGL長径を比較したところ,T-LGLL症例より本症例のLGL長径が有意に大きかった(p < 0.01)。しかし,両者のLGL長径の差は約1 μmであり,形態学的に鑑別することは困難である。CLPD-NKを見逃さないためには,リンパ球数の増加を認めた際に,鏡検により形態学的に特徴的なLGLを確認し,フローサイトメトリーによりLGLの細胞表面マーカーの解析を行うことが重要である。 | 
|---|---|
| ISSN: | 0915-8669 2188-5346  | 
| DOI: | 10.14932/jamt.19-65 |