下腿部大伏在静脈本幹へのフォーム硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術の治療成績—ポリドカノール濃度の違いによる治療成績の検討

●要  約:下腿部大伏在静脈本幹へのフォーム硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術のポリドカノール濃度別に治療成績,術前後の静脈機能を比較検討した.ポリドカノール濃度は1%(A群,36例,45肢),0.5%(B群,44例,56肢)および0.33%(C群,44例,52肢)を対象とした.空気容積脈波法にて術前,術後1,6,12,24カ月のvenous filling index(VFI),venous volume(VV),residual volume fraction(RVF)を測定した.血栓性静脈炎はA群18.6%,B群7.1%,C群3.8%で,A群が有意に高率であった.累積無再発率は12...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in静脈学 Vol. 24; no. 1; pp. 23 - 30
Main Authors 柚木, 靖弘, 久保, 裕司, 滝内, 宏樹, 種本, 和雄, 久保, 陽司, 田淵, 篤, 正木, 久男, 西川, 幸作
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本静脈学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-7395
2186-5523
DOI10.7134/phlebol.24.23

Cover

More Information
Summary:●要  約:下腿部大伏在静脈本幹へのフォーム硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術のポリドカノール濃度別に治療成績,術前後の静脈機能を比較検討した.ポリドカノール濃度は1%(A群,36例,45肢),0.5%(B群,44例,56肢)および0.33%(C群,44例,52肢)を対象とした.空気容積脈波法にて術前,術後1,6,12,24カ月のvenous filling index(VFI),venous volume(VV),residual volume fraction(RVF)を測定した.血栓性静脈炎はA群18.6%,B群7.1%,C群3.8%で,A群が有意に高率であった.累積無再発率は12カ月でA群95.4%,B群92.9%,C群86.5%であり,A群とC群の間に有意差を認めた.VVの術前,術後12カ月値はA群116.7±40.6,80.7±22.4,B群138.2±47.6,90.5±36.6,C群130.5±45,94.1±35.2であり,各群とも術後有意に低値であり,静脈うっ滞の改善を認めた.治療成績,静脈機能の結果からポリドカノール濃度は0.5%が最適であると考えられた.
ISSN:0915-7395
2186-5523
DOI:10.7134/phlebol.24.23