潰瘍性大腸炎関連腫瘍と鑑別を要しUEMRが診断に有用であった1例
「はじめに」潰瘍性大腸炎関連腫瘍(Ulcerative colitis associated neoplasia: UCAN)は, 発見, 内視鏡的診断が難しく, 臨床的な扱いに難渋することがある. UCAN疑いで紹介となったが, 精査の結果炎症性ポリープと診断してUEMRで一括切除をおこない炎症性ポリープと診断することができた1例を報告する. 「症例」患者: 27歳, 女性 主訴: 血便 既往歴: なし, 家族歴: なし 生活歴: 特記所見なし 現病歴: 6年前に潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis: UC)と診断され5ASA製剤で寛解維持されていた. 紹介1ヶ月前に血便があり...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 104; no. 1; pp. 103 - 105 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
21.06.2024
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.104.1_103 |
Cover
Summary: | 「はじめに」潰瘍性大腸炎関連腫瘍(Ulcerative colitis associated neoplasia: UCAN)は, 発見, 内視鏡的診断が難しく, 臨床的な扱いに難渋することがある. UCAN疑いで紹介となったが, 精査の結果炎症性ポリープと診断してUEMRで一括切除をおこない炎症性ポリープと診断することができた1例を報告する. 「症例」患者: 27歳, 女性 主訴: 血便 既往歴: なし, 家族歴: なし 生活歴: 特記所見なし 現病歴: 6年前に潰瘍性大腸炎(Ulcerative colitis: UC)と診断され5ASA製剤で寛解維持されていた. 紹介1ヶ月前に血便があり, 前医を受診した. CSで, Mayo endoscopic subscore(MES) 2の活動性があり, S状結腸に隆起性病変を認めた. 病理組織の結果はAtypical cellであった. UCANが疑われ, 大腸全摘目的で当院紹介となった. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.104.1_103 |