脂肪乳剤の安全・簡便な使用方法の探求

治療中の患者に脂肪乳剤投与を考慮する, あるいはNSTから勧告されるような状況で, 投与に関わるさまざまな制限のため, あるいは弊害を危惧するため, その使用を躊躇することがあり得る. 本論文は患者への安全性と利便性の向上とを目指して, 臨床の現場で脂肪乳剤の適切な使用方法について検討した.  まず冒頭で栄養療法・栄養介入の重要性, 脂肪乳剤投与の功罪と日本における現状, 脂肪製剤による違いなどについて最新の文献を参照してまとめた. 続いて本編において脂肪乳剤の使用法についての問題点として, 1.投与速度, 2.薬剤混合, 3.侵襲下投与, 4.術後早期の使用, を挙げ, 各種ガイドライン,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in外科と代謝・栄養 Vol. 58; no. 1; pp. 41 - 49
Main Authors 桜庭, 尚哉, 橋本, 政典, 田邊, 満里, 久保田, 啓介, 磯田, 一博, 鈴木, 淳司, 小杉, 美代子, 市川, 奈津子, 遠藤, さゆり, 榎本, 実里
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本外科代謝栄養学会 15.02.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0389-5564
2187-5154
DOI10.11638/jssmn.58.1_41

Cover

More Information
Summary:治療中の患者に脂肪乳剤投与を考慮する, あるいはNSTから勧告されるような状況で, 投与に関わるさまざまな制限のため, あるいは弊害を危惧するため, その使用を躊躇することがあり得る. 本論文は患者への安全性と利便性の向上とを目指して, 臨床の現場で脂肪乳剤の適切な使用方法について検討した.  まず冒頭で栄養療法・栄養介入の重要性, 脂肪乳剤投与の功罪と日本における現状, 脂肪製剤による違いなどについて最新の文献を参照してまとめた. 続いて本編において脂肪乳剤の使用法についての問題点として, 1.投与速度, 2.薬剤混合, 3.侵襲下投与, 4.術後早期の使用, を挙げ, 各種ガイドライン, その根拠としている出典文献, 最新の報告を参照して, 個別に回答を探求した.  個々の問題点に対する回答は以下のごとく考える. 1.一般的に0.1g/kg/時間以下の速度での投与が推奨されるが, 必要であれば症例に応じてより速い投与は可能である. 2.基本輸液製剤への側管からの投与は問題ない. 3.侵襲下投与については第2・第3世代脂肪乳剤は安全であるが, 大豆油は症例に応じて慎重に適用すべきである. 4.手術直後からの脂肪乳剤投与は可能であるが, 内因性エネルギー動員を考慮して3‐4日目以降から開始する.  本論文の要点は以下の通り. 国内では使用できない中鎖脂肪酸・魚油製剤(いわゆる第2・第3世代脂肪乳剤)の導入が急務である. 脂肪乳剤の使用法については, 個体差が大きいので個別化した投与を行わなければならない.
ISSN:0389-5564
2187-5154
DOI:10.11638/jssmn.58.1_41