福祉用具である移乗サポートロボットHug 導入により介護負担が軽減された一症例

〔目的〕廃用の進行によりADLが低下し,在宅生活が困難になりつつあったが,理学療法に加え,適切な福祉用具の導入により家族の介護負担が軽減した症例を報告する.〔対象と方法〕症例の対象者は90歳台の女性.右側の大腿骨転子部骨折を受傷し,入院加療中に廃用が進み,退院後は家族の介護負担が増大したため,福祉用具である移乗サポートロボットHug を導入した.〔結果〕福祉用具Hugの導入により,安全な在宅生活が継続できた.〔結語〕自宅療養中の要介護者に,理学療法を実施することは重要であるが,要介護者と介護者双方の負担を軽減する福祉用具の導入を検討する必要があると考える....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法科学 Vol. 39; no. 5; pp. 255 - 258
Main Authors 森田, 義満, 光武, 翼, 笹川, 健吾, 有馬, 慶美, 加藤, 研太郎, 森田, 由佳, 濵地, 望
Format Journal Article
LanguageEnglish
Japanese
Published 理学療法科学学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-1667
2434-2807
DOI10.1589/rika.39.255

Cover

More Information
Summary:〔目的〕廃用の進行によりADLが低下し,在宅生活が困難になりつつあったが,理学療法に加え,適切な福祉用具の導入により家族の介護負担が軽減した症例を報告する.〔対象と方法〕症例の対象者は90歳台の女性.右側の大腿骨転子部骨折を受傷し,入院加療中に廃用が進み,退院後は家族の介護負担が増大したため,福祉用具である移乗サポートロボットHug を導入した.〔結果〕福祉用具Hugの導入により,安全な在宅生活が継続できた.〔結語〕自宅療養中の要介護者に,理学療法を実施することは重要であるが,要介護者と介護者双方の負担を軽減する福祉用具の導入を検討する必要があると考える.
ISSN:1341-1667
2434-2807
DOI:10.1589/rika.39.255