経皮経肝静脈瘤塞栓術が著効した直腸静脈瘤の一例
「はじめに」 近年慢性肝疾患, 肝硬変の治療成績は大きく向上しており, 門脈圧亢進症患者の予後が延長することで異所性静脈瘤の症例に遭遇する頻度は増えることが予想される. 直腸静脈瘤は異所性静脈瘤の中で最も多いが, 確立した治療指針はなく, 個別に内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL), 内視鏡的硬化療法(EIS), バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO), 経皮経肝門脈側副路塞栓術(PTO)などが選択されているのが現状である. 今回, EVL後に再発を認め, 経皮経肝静脈瘤塞栓術(PTO)が著効した直腸静脈瘤の一例を経験したため報告する. 症例 59歳, 男性. 既往歴 憩室炎, 大腸ポリープ,...
        Saved in:
      
    
          | Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 93; no. 1; pp. 146 - 148 | 
|---|---|
| Main Authors | , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
    
        14.12.2018
     日本消化器内視鏡学会関東支部会  | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1348-9844 2187-4999  | 
| DOI | 10.11641/pde.93.1_146 | 
Cover
| Summary: | 「はじめに」 近年慢性肝疾患, 肝硬変の治療成績は大きく向上しており, 門脈圧亢進症患者の予後が延長することで異所性静脈瘤の症例に遭遇する頻度は増えることが予想される. 直腸静脈瘤は異所性静脈瘤の中で最も多いが, 確立した治療指針はなく, 個別に内視鏡的静脈瘤結紮術(EVL), 内視鏡的硬化療法(EIS), バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO), 経皮経肝門脈側副路塞栓術(PTO)などが選択されているのが現状である. 今回, EVL後に再発を認め, 経皮経肝静脈瘤塞栓術(PTO)が著効した直腸静脈瘤の一例を経験したため報告する. 症例 59歳, 男性. 既往歴 憩室炎, 大腸ポリープ, 慢性閉塞性肺疾患 嗜好歴 ビール1500ml/日 40年間, タバコ40本/日35年間 現病歴 2015年11月健診で肝障害, 汎血球減少を指摘され当科初診. 精査にてアルコール性肝硬変で, child-Pugh A(6点)と診断した. | 
|---|---|
| ISSN: | 1348-9844 2187-4999  | 
| DOI: | 10.11641/pde.93.1_146 |