化学放射線療法中の口腔粘膜炎管理を行った症例
頭頸部がんに対する化学放射線療法(CRT)の有害事象である口腔粘膜炎による疼痛は,患者のQOLを低下させ,がん治療の完遂を困難にする.今回,われわれは術後CRTを受けている患者に対して口腔管理を行い,口腔粘膜炎および疼痛を制御した結果,がん治療の完遂に貢献できた症例を報告する. 患者は67歳,男性である.右側舌がん(T2N2bM0)に対して舌可動部半側切除術,右側頸部郭清術,遊離前外側大腿皮弁による再建術を施行した.術後の病理組織検査より切除断端陽性,頸部リンパ節の節外浸潤を認めたため,術後CRT(抗がん剤:シスプラチン,5-フルオロウラシル;2クール,強度変調放射線治療60Gy)を行うことと...
Saved in:
| Published in | 口腔衛生学会雑誌 Vol. 68; no. 4; pp. 231 - 237 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 口腔衛生学会
2018
日本口腔衛生学会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0023-2831 2189-7379 |
| DOI | 10.5834/jdh.68.4_231 |
Cover
| Summary: | 頭頸部がんに対する化学放射線療法(CRT)の有害事象である口腔粘膜炎による疼痛は,患者のQOLを低下させ,がん治療の完遂を困難にする.今回,われわれは術後CRTを受けている患者に対して口腔管理を行い,口腔粘膜炎および疼痛を制御した結果,がん治療の完遂に貢献できた症例を報告する. 患者は67歳,男性である.右側舌がん(T2N2bM0)に対して舌可動部半側切除術,右側頸部郭清術,遊離前外側大腿皮弁による再建術を施行した.術後の病理組織検査より切除断端陽性,頸部リンパ節の節外浸潤を認めたため,術後CRT(抗がん剤:シスプラチン,5-フルオロウラシル;2クール,強度変調放射線治療60Gy)を行うこととなった. CRT前から,口腔管理および衛生実地指導を継続して行った.CRT開始時はプラークの除去を中心とした口腔管理を行った.22Gy照射時点で口腔粘膜炎(Grade2)が発症したものの,その後軽度疼痛を認める程度で経過していた.42Gy照射時点で口腔粘膜炎の悪化(Grade3)および自発痛・接触痛を認めたため,治療完遂まで毎日,歯科衛生士がプラークの除去に加え,口腔粘膜保護を目的とした口腔管理を行った.その結果,56Gy照射時点で口腔粘膜炎は改善傾向を示し(Grade2),疼痛も緩和され,CRT完遂に至った. 術後CRT開始直後から口腔粘膜炎の状態に応じた口腔管理を行うことで,疼痛の制御が成功し,CRTの完遂に貢献できたと考えられる. |
|---|---|
| ISSN: | 0023-2831 2189-7379 |
| DOI: | 10.5834/jdh.68.4_231 |