内視鏡的クリッピング法が有効だった十二指腸憩室出血の1例

「はじめに」 消化管出血に対する内視鏡的止血術のうち, クリッピング法は露出血管を伴う潰瘍出血や憩室出血がよい適応とされている. 今回我々は, 十二指腸憩室出血に対し, 内視鏡的クリッピング法で安全に止血できた1例を経験したため報告する. 「症例」 患者 : 85歳, 女性. 主訴 : 黒色便. 既往歴 : 狭心症. 狭心症のため冠動脈ステントを留置し, ステント再狭窄予防目的にアスピリンとクロピドグレル硫酸塩を服用していた. 2014年8月下旬に黒色便を認めたため当院の救急外来を受診された. 現症 : 意識清明, 体温36.4℃, 血圧160/100mmHg, 脈拍63回/分, 呼吸16回/...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 86; no. 1; pp. 152 - 153
Main Authors 山形, 寿文, 中山, 沙映, 幡地, 正輝, 小松, 和人, 池嶋, 健一, 有馬, 功, 諸井, 厚樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 13.06.2015
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.86.1_152

Cover

More Information
Summary:「はじめに」 消化管出血に対する内視鏡的止血術のうち, クリッピング法は露出血管を伴う潰瘍出血や憩室出血がよい適応とされている. 今回我々は, 十二指腸憩室出血に対し, 内視鏡的クリッピング法で安全に止血できた1例を経験したため報告する. 「症例」 患者 : 85歳, 女性. 主訴 : 黒色便. 既往歴 : 狭心症. 狭心症のため冠動脈ステントを留置し, ステント再狭窄予防目的にアスピリンとクロピドグレル硫酸塩を服用していた. 2014年8月下旬に黒色便を認めたため当院の救急外来を受診された. 現症 : 意識清明, 体温36.4℃, 血圧160/100mmHg, 脈拍63回/分, 呼吸16回/分, 眼球結膜 : 蒼白, 心窩部に圧痛を認める. 血液検査 : Alb 4.3g/dlと栄養状態良好でHb 12.7g/dl, Hct 39.9%と貧血を認めなかったが, BUN 45mg/dl, Cre 0.51mg/dlで, BUN/Cre比が上昇していた.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.86.1_152