直腸を占拠する巨大な絨毛腫瘍をESDにて切除した2例

「はじめに」大腸絨毛腺腫は直腸に好発する稀な疾患であり癌合併率が高く, 内視鏡的治療の普及前には外科的切除の結果, 肛門温存ができない症例もみられていたが, 近年は内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection ; ESD)が広く行われるようになってきている. 今回われわれは直腸を占拠する巨大な絨毛腫瘍に対してESDを施行した2例を経験したので報告する. 「症例1」患者:57歳, 男性. 主訴:頻回の粘液便. 既往歴:虫垂炎, 高血圧症. 現病歴:受診の1年前から頻回の粘液便がみられるようになり, 前医にて精査の結果, 直腸に巨大な絨毛腫瘍が認められた...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 90; no. 1; pp. 142 - 143
Main Authors 落合, 頼業, 飯塚, 敏郎, 鳥羽, 崇仁, 田中, 匡実, 松井, 啓, 貝瀬, 満, 古畑, 司, 和田, 有美子, 山下, 聡, 鈴木, 悠悟, 栗林, 泰隆, 三谷, 年史, 菊池, 大輔, 野村, 浩介, 布袋屋, 修
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 09.06.2017
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.90.1_142

Cover

More Information
Summary:「はじめに」大腸絨毛腺腫は直腸に好発する稀な疾患であり癌合併率が高く, 内視鏡的治療の普及前には外科的切除の結果, 肛門温存ができない症例もみられていたが, 近年は内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic submucosal dissection ; ESD)が広く行われるようになってきている. 今回われわれは直腸を占拠する巨大な絨毛腫瘍に対してESDを施行した2例を経験したので報告する. 「症例1」患者:57歳, 男性. 主訴:頻回の粘液便. 既往歴:虫垂炎, 高血圧症. 現病歴:受診の1年前から頻回の粘液便がみられるようになり, 前医にて精査の結果, 直腸に巨大な絨毛腫瘍が認められた. 病変のサイズが大きくESD適応外と判断され, 当院を紹介受診した. 術前精査所見:直腸S状部に3/4周性の側方発育型腫瘍顆粒型(Laterally spreading tumor granular type ; LST-G)が認められた.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.90.1_142