食道表在癌に対するAPC治療の有用性と意義
「はじめに」 食道表在癌に対する治療では内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)が一般化しつつあるが, 出血, 穿孔, 狭窄等の合併症リスクからESDが困難な症例もある. 一方, 化学放射線療法(CRT)後の再発食道癌に対する根治的な治療方法は確立していない. 近年, アルゴンプラズマ凝固(APC)治療の食道癌に対する有用性が報告されている. 今回, 食道表在癌, 異型上皮内腫瘍に対してAPC治療を施行した症例を経験したため報告する. 「APC治療」 ヨード染色にて病変範囲を確定し, ICC200/APC300(ERBE社製)にて高周波出力30~40W, アルゴンガス流量1l/分に設定, APCにてマ...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 83; no. 1; pp. 82 - 83 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
14.12.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.83.1_82 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 食道表在癌に対する治療では内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)が一般化しつつあるが, 出血, 穿孔, 狭窄等の合併症リスクからESDが困難な症例もある. 一方, 化学放射線療法(CRT)後の再発食道癌に対する根治的な治療方法は確立していない. 近年, アルゴンプラズマ凝固(APC)治療の食道癌に対する有用性が報告されている. 今回, 食道表在癌, 異型上皮内腫瘍に対してAPC治療を施行した症例を経験したため報告する. 「APC治療」 ヨード染色にて病変範囲を確定し, ICC200/APC300(ERBE社製)にて高周波出力30~40W, アルゴンガス流量1l/分に設定, APCにてマーキング後, 腫瘍粘膜を焼灼した. 焼灼した上皮表層をソフトキャップにて剥離し, 粘膜上皮深層が茶褐色になる程度に追加焼灼した. 「症例」 【症例1】 患者:84歳, 男性. 現病歴:胃MALTリンパ腫で化学療法中, 上部食道に表在癌(cT1aN0M0)を認め, 病変が大きく, 高齢, ステロイド内服中のハイリスク症例であることから, ESDは困難と判断し, APC治療を行う方針とした. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.83.1_82 |