術後難治性単純性潰瘍に対するエタノール散布療法の治療経過
症例は69歳, 男性. 下血に対し腸切除を施行され, 18年後吻合部出血性潰瘍に対し吻合部の再切除を施行. その後も下血を反復し, 6年間に11回の入退院を要した. 12回目の入院時, 大腸内視鏡下に無水エタノールを散布した. その後潰瘍の改善を確認したが, 6カ月後新たな多発小腸潰瘍を形成し出血した. 難治性単純性潰瘍に対する無水エタノール散布療法は有効であったが, 再発の予防には便の性状安定化が有用と考えられた. 緒言 小腸に発生した単純性潰瘍に対する治療法は未確立であるが, 無水エタノール散布の有用性が報告されている. 同療法施行症例を経験し, 潰瘍の寛解および新たな潰瘍の出現等の経過を...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 67; no. 2; pp. 96 - 97 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
2005
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.67.2_96 |
Cover
Summary: | 症例は69歳, 男性. 下血に対し腸切除を施行され, 18年後吻合部出血性潰瘍に対し吻合部の再切除を施行. その後も下血を反復し, 6年間に11回の入退院を要した. 12回目の入院時, 大腸内視鏡下に無水エタノールを散布した. その後潰瘍の改善を確認したが, 6カ月後新たな多発小腸潰瘍を形成し出血した. 難治性単純性潰瘍に対する無水エタノール散布療法は有効であったが, 再発の予防には便の性状安定化が有用と考えられた. 緒言 小腸に発生した単純性潰瘍に対する治療法は未確立であるが, 無水エタノール散布の有用性が報告されている. 同療法施行症例を経験し, 潰瘍の寛解および新たな潰瘍の出現等の経過を得たので報告する. 症例 患者:69歳, 男性. 現病歴:1970年(34歳時)下血に対し他院にて腸切除を施行されている. 1998年吻合部出血性潰瘍に対し吻合部切除および再吻合を施行. この時の病理組織学的検査ではCrohn病等に特徴的な所見を認めず, 単純性潰瘍と診断されている. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.67.2_96 |