Barrett食道癌の1例 : 内視鏡と病理所見の対比

「はじめに」Barrett腺癌の内視鏡診断は十分に確立されているとはいえない. 本邦ではShort Segment Barrett's esophagus(SSBE)を背景とするBarrett腺癌が多く, 右前壁側に多いという存在診断の特徴があるが, 範囲診断における課題も多く残る. 「症例」患者:59歳, 男性. 主訴:なし. 既往歴:高血圧, アルコール性脂肪肝, 大腸ポリープ. 現病歴:58歳時, 人間ドックの上部消化管内視鏡検査(EGD)で逆流性食道炎を指摘された. 59歳時のEGDで食道胃接合部(EGJ)3時方向に発赤調顆粒状変化を認め, 生検でtub1疑いとされ当院紹介と...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 89; no. 1; pp. 86 - 87
Main Authors 秋山, 純一, 横井, 千寿, 猪狩, 亨, 張, 萌琳, 飯塚, 利彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 16.12.2016
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.89.1_86

Cover

More Information
Summary:「はじめに」Barrett腺癌の内視鏡診断は十分に確立されているとはいえない. 本邦ではShort Segment Barrett's esophagus(SSBE)を背景とするBarrett腺癌が多く, 右前壁側に多いという存在診断の特徴があるが, 範囲診断における課題も多く残る. 「症例」患者:59歳, 男性. 主訴:なし. 既往歴:高血圧, アルコール性脂肪肝, 大腸ポリープ. 現病歴:58歳時, 人間ドックの上部消化管内視鏡検査(EGD)で逆流性食道炎を指摘された. 59歳時のEGDで食道胃接合部(EGJ)3時方向に発赤調顆粒状変化を認め, 生検でtub1疑いとされ当院紹介となった. 臨床検査:血清抗ヘリコバクターピロリIgG抗体は陰性(<3.0U/ml). その他特記すべき異常なし. 初回EGD(所見):EGJ3時方向に不整な発赤調顆粒状変化を認めた. 背景にはZAP grade IのSSBEがみられた.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.89.1_86