EUS-FNAにより診断し得た上縦郭に主座した悪性リンパ腫の一例

「I. 症例」 症例:85歳, 男性. 既往歴:X-5年 肝細胞癌StageIIに対し肝左葉切除術. X-2年 前立腺癌に対しホルモン療法及び放射線療法. 現病歴:肝細胞癌手術後で定期に造影computed tomography(CT)による経過観察が施行された. X-2年のCTにて上縦郭に主座する1.7cmの占拠性病変を指摘されたが, 半年の経過で病変は1.7cmから5cmと急速に増大した. Positron Emission Tomography(PET)-CTにて悪性病変が疑われ, 精査目的に入院となった. 来院時現症:体温36.8度, 血圧120/81mmHg, 心拍数90回/分, 呼...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 98; no. 1; pp. 51 - 53
Main Authors 財部, 紗基子, 佐々木, 文, 今村, 峻輔, 片山, 正, 尾城, 啓輔, 瀧川, 穣, 西田, 次郎, 中村, 健二, 岸川, 浩, 荒畑, 恭子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 25.06.2021
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.98.1_51

Cover

More Information
Summary:「I. 症例」 症例:85歳, 男性. 既往歴:X-5年 肝細胞癌StageIIに対し肝左葉切除術. X-2年 前立腺癌に対しホルモン療法及び放射線療法. 現病歴:肝細胞癌手術後で定期に造影computed tomography(CT)による経過観察が施行された. X-2年のCTにて上縦郭に主座する1.7cmの占拠性病変を指摘されたが, 半年の経過で病変は1.7cmから5cmと急速に増大した. Positron Emission Tomography(PET)-CTにて悪性病変が疑われ, 精査目的に入院となった. 来院時現症:体温36.8度, 血圧120/81mmHg, 心拍数90回/分, 呼吸回数18回/分, SpO2 98%(room air). 血液生化学所見:WBC 6.8×103/μL, CRP 0.68mg/dL. CEA 5.4ng/mL, SCC 1.4ng/mL, AFP 3.4ng/mL, 可溶性IL-2レセプター652U/mL, アンギオテンシン転換酵素21.3IU/L.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.98.1_51