ダブルバルーン内視鏡でポリペクトミーを施行し,カプセル内視鏡で経過観察したPeutz-Jeghers症候群の1例
「和文要旨」ダブルバルーン内視鏡を用いてPeutz-Jeghers症候群の40mm大の有茎性小腸ポリープ2個を, 茎を留置スネアで絞扼して放置した. 4日後に絞扼したポリープの脱落を確認した. 1年後にカプセル内視鏡を施行し, 切除すべきポリープを指摘できなかった. 茎を留置スネアで絞扼して放置する方法は組織回収が出来ないが, 同時に多数のポリープが処置できるので多発ポリープに対して有効な治療法と考えられる. 「はじめに」Peutz-Jeghers症候群(以下, PJS)におけるポリペクトミーでは切除対象となるポリープが多く処置時間が長期化する傾向にある. 今回, 留置スネアによる絞扼のみでポ...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 75; no. 2; pp. 88 - 89 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
2009
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.75.2_88 |
Cover
Summary: | 「和文要旨」ダブルバルーン内視鏡を用いてPeutz-Jeghers症候群の40mm大の有茎性小腸ポリープ2個を, 茎を留置スネアで絞扼して放置した. 4日後に絞扼したポリープの脱落を確認した. 1年後にカプセル内視鏡を施行し, 切除すべきポリープを指摘できなかった. 茎を留置スネアで絞扼して放置する方法は組織回収が出来ないが, 同時に多数のポリープが処置できるので多発ポリープに対して有効な治療法と考えられる. 「はじめに」Peutz-Jeghers症候群(以下, PJS)におけるポリペクトミーでは切除対象となるポリープが多く処置時間が長期化する傾向にある. 今回, 留置スネアによる絞扼のみでポリープを切除し, カプセル内視鏡で経過観察を行ったPJSの1例を経験したので報告する. 「症例」患者:54歳, 女性. 主訴:ポリペクトミー目的. 現病歴:6年前からPJS症候群と診断されており, 前医で施行されたカプセル内視鏡にて空腸に20~30mm大のポリープ複数認めたため, 切除目的に当院紹介入院となる. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.75.2_88 |