消化性潰瘍に対する内視鏡的止血術における再出血危険因子の検討
【目的】上部消化管出血に対する内視鏡的止血術は確立された手技であり,技術・機器の進歩により多くの症例で止血可能であり,成功率も向上している。しかし,再出血例,止血困難例も存在し,IVR(interventional radiology)や外科的治療が必要になる症例もみられる。当院における内視鏡的止血術の現状と止血成績について検討し,再出血の危険因子を明らかにする。【対象と方法】2008年1月〜2012年11月に当院で内視鏡的止血術を施行した出血性胃・十二指腸潰瘍141例を対象としretrospectiveに検討した。対象例を永久止血例,再出血例の2群に分け患者背景,止血方法,病変部位などについ...
Saved in:
| Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 82; no. 1; pp. 60 - 63 |
|---|---|
| Main Authors | , , , , , , , , , , |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
14.06.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
| DOI | 10.11641/pde.82.1_60 |
Cover
| Summary: | 【目的】上部消化管出血に対する内視鏡的止血術は確立された手技であり,技術・機器の進歩により多くの症例で止血可能であり,成功率も向上している。しかし,再出血例,止血困難例も存在し,IVR(interventional radiology)や外科的治療が必要になる症例もみられる。当院における内視鏡的止血術の現状と止血成績について検討し,再出血の危険因子を明らかにする。【対象と方法】2008年1月〜2012年11月に当院で内視鏡的止血術を施行した出血性胃・十二指腸潰瘍141例を対象としretrospectiveに検討した。対象例を永久止血例,再出血例の2群に分け患者背景,止血方法,病変部位などについて比較を行った。また,再出血の危険因子を患者背景因子,内視鏡関連因子,術者関連因子から多変量解析で検討した。【結果】内視鏡的止血術を施行した141例の内訳は平均年齢67.2±16歳,男女比は104:37であった。再出血例は13.5%(19/141)であった。止血成功例,再出血例で比較検討した結果,基礎疾患を有する症例,輸血を施行した症例で有意差を認めた。多変量解析では基礎疾患を有する症例が独立した危険因子となる可能性が示唆された。【結論】基礎疾患を有する症例は再出血を来す可能性があり,厳重な経過観察が必要である。 |
|---|---|
| ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
| DOI: | 10.11641/pde.82.1_60 |