慢性硬膜下血腫により舞踏運動を発症した86歳女性例

症例は86歳女性.約2週間の経過で全身の舞踏運動を呈し,左頭頂部に慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma; CSDH)を認めた.アマンタジン内服中止で舞踏運動は改善せず,穿頭術施行後,舞踏運動は約1週間で完全に消失した.既報告では,本症例のように一側の血腫で全身の舞踏運動を呈する例や,血種と同側のhemichoreaを呈する例もあり,その発症機序は不明である.CSDHによる不随意運動は稀であることから,これらの症例は大脳皮質-基底核回路に潜在的な障害を持っている可能性がある.CSDHによる舞踏運動では,背景に脳血管障害や舞踏運動に関連する薬剤歴,家族歴などがないか検...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in臨床神経学 Vol. 58; no. 6; pp. 399 - 402
Main Authors 高梨, 成彦, 渋川, 茉莉, 仙石, 錬平, 村山, 繁雄, 白石, 朋敬, 金丸, 和富
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本神経学会 2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0009-918X
1882-0654
DOI10.5692/clinicalneurol.cn-001102

Cover

More Information
Summary:症例は86歳女性.約2週間の経過で全身の舞踏運動を呈し,左頭頂部に慢性硬膜下血腫(chronic subdural hematoma; CSDH)を認めた.アマンタジン内服中止で舞踏運動は改善せず,穿頭術施行後,舞踏運動は約1週間で完全に消失した.既報告では,本症例のように一側の血腫で全身の舞踏運動を呈する例や,血種と同側のhemichoreaを呈する例もあり,その発症機序は不明である.CSDHによる不随意運動は稀であることから,これらの症例は大脳皮質-基底核回路に潜在的な障害を持っている可能性がある.CSDHによる舞踏運動では,背景に脳血管障害や舞踏運動に関連する薬剤歴,家族歴などがないか検索する必要があると考えられた.
ISSN:0009-918X
1882-0654
DOI:10.5692/clinicalneurol.cn-001102