超急性期からの脳卒中リハビリテーションのアウトカムに関わる要因について

今回,我々は杏林大学医学部付属病院脳卒中センターに入院した1128名中,超急性期(発症より3日以内)から1週間以上リハビテーションを行い,転帰先(自宅退院または転院)が明確であった脳卒中患者479名(男性282名,女性197名)を対象とした.本研究の目的は,目的変数を転帰先,説明変数を年齢,性別,入院期間,退院時FIM(各項目)としてデータマイニングの手法を用いて,転帰先(自宅:162名,転院:317名)を決定するような要因を明らかにすることである.解析には,SAS institute Japan社JMP8.0jのパーティションを用いた.また,枝分かれの最終分岐はR2の変化率が小さく,臨床的説...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inBiophilia Rehabilitation Conference Proceedings Vol. 2010; p. 45
Main Authors 東條, 友紀子, 高橋, 秀寿, 塩川, 芳昭, 岡島, 康友, 神山, 裕司, 倉林, 準, 西山, 和利, 門馬, 博, 八並, 光信, 松本, 由美, 千葉, 厚郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published バイオフィリア リハビリテーション学会 2010
Biophilia Rehabilitation Academy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1884-8699
DOI10.14911/biophilia.2010.0.45.0

Cover

Abstract 今回,我々は杏林大学医学部付属病院脳卒中センターに入院した1128名中,超急性期(発症より3日以内)から1週間以上リハビテーションを行い,転帰先(自宅退院または転院)が明確であった脳卒中患者479名(男性282名,女性197名)を対象とした.本研究の目的は,目的変数を転帰先,説明変数を年齢,性別,入院期間,退院時FIM(各項目)としてデータマイニングの手法を用いて,転帰先(自宅:162名,転院:317名)を決定するような要因を明らかにすることである.解析には,SAS institute Japan社JMP8.0jのパーティションを用いた.また,枝分かれの最終分岐はR2の変化率が小さく,臨床的説明がつかない点をもって終了とした.その結果,5つの組み合わせが抽出された.第1グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行3以下かつ年齢が88歳未満である場合(度数:156名,自宅0%,転院100%).第2グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行3以下かつ年齢が88歳以上である場合(度数:27名,自宅15%,転院85%).第3グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行4以上である場合(度数:125名,自宅20%,転院80%).第4グループは,FIMのトイレ動作が7かつ入院日数が24日以上である場合(度数:61名,自宅49%,転院51%).第5グループは,FIMのトイレ動作が7かつ入院日数が24日未満である場合(度数:110名,自宅94%,転院6%).R2は,0.54であった.以上の結果より,転院か自宅退院かは,トイレ動作の自立が大きく寄与しており,トイレ動作が自立しておらず,歩行レベルが中等度介助以上であれば,100%近くが転院という転帰をたどっていることがわかった.また、トイレ動作が完全自立していても,約3週間以上の入院日数を押し上げるような,何らかの要因があれば,自宅退院の可能性は約50%に下がってしまうことが示唆された.今後,各グループの特性について検討していきたい.
AbstractList 今回,我々は杏林大学医学部付属病院脳卒中センターに入院した1128名中,超急性期(発症より3日以内)から1週間以上リハビテーションを行い,転帰先(自宅退院または転院)が明確であった脳卒中患者479名(男性282名,女性197名)を対象とした.本研究の目的は,目的変数を転帰先,説明変数を年齢,性別,入院期間,退院時FIM(各項目)としてデータマイニングの手法を用いて,転帰先(自宅:162名,転院:317名)を決定するような要因を明らかにすることである.解析には,SAS institute Japan社JMP8.0jのパーティションを用いた.また,枝分かれの最終分岐はR2の変化率が小さく,臨床的説明がつかない点をもって終了とした.その結果,5つの組み合わせが抽出された.第1グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行3以下かつ年齢が88歳未満である場合(度数:156名,自宅0%,転院100%).第2グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行3以下かつ年齢が88歳以上である場合(度数:27名,自宅15%,転院85%).第3グループは,FIMのトイレ動作が6以下かつFIM歩行4以上である場合(度数:125名,自宅20%,転院80%).第4グループは,FIMのトイレ動作が7かつ入院日数が24日以上である場合(度数:61名,自宅49%,転院51%).第5グループは,FIMのトイレ動作が7かつ入院日数が24日未満である場合(度数:110名,自宅94%,転院6%).R2は,0.54であった.以上の結果より,転院か自宅退院かは,トイレ動作の自立が大きく寄与しており,トイレ動作が自立しておらず,歩行レベルが中等度介助以上であれば,100%近くが転院という転帰をたどっていることがわかった.また、トイレ動作が完全自立していても,約3週間以上の入院日数を押し上げるような,何らかの要因があれば,自宅退院の可能性は約50%に下がってしまうことが示唆された.今後,各グループの特性について検討していきたい.
Author 神山, 裕司
高橋, 秀寿
松本, 由美
八並, 光信
倉林, 準
千葉, 厚郎
西山, 和利
東條, 友紀子
塩川, 芳昭
門馬, 博
岡島, 康友
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 東條, 友紀子
  organization: 杏林大学医学部付属病院脳卒中センター
– sequence: 1
  fullname: 高橋, 秀寿
  organization: 杏林大学医学部付属病院脳卒中センター
– sequence: 1
  fullname: 塩川, 芳昭
  organization: 杏林大学医学部脳神経外科
– sequence: 1
  fullname: 岡島, 康友
  organization: 杏林大学医学部付属病院脳卒中センター
– sequence: 1
  fullname: 神山, 裕司
  organization: 杏林大学医学部リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 倉林, 準
  organization: 杏林大学保健学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 西山, 和利
  organization: 杏林大学医学部神経内科
– sequence: 1
  fullname: 門馬, 博
  organization: 杏林大学保健学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 八並, 光信
  organization: 杏林大学保健学部理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 松本, 由美
  organization: 杏林大学医学部付属病院脳卒中センター
– sequence: 1
  fullname: 千葉, 厚郎
  organization: 杏林大学医学部神経内科
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205524554368$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kE1LAlEUhi9RkJl_oVVb7X46d5YhlYHQptbDneuYV0xF3bRzZiwKCaGgTUERpZDURqgW_ZuTYv-iMcvNeQ8PD-_iXUGLlWrFQ2iN4BThNiEbrqnWiqZsVIriCOIUFym8gGJESp6UadteRolGw7iYMiwlYzyGzOTtZNx6Grf649s78DsQnIP_OmkPRxeXXx8vED5D2IXw6vc5hfATgncI-xAOIw2CBwh6EJ5BMIDwHvzB93VEuhB0Jj1_dDMl4D-C3wa_t4qWCqrc8BJ_GUcH21v7mWwyt7ezm9nMJUs0TWSSSo9xW1HtCpVnFiZUKyqYFoxallYYu0y62hZWgZK8zYW2IlPYkilOmastFkfrs96KMY4200uYjXHUhIWgXAjO0jLSsjOt1GiqQ8-p1c2Rqh87qt40uuw58y2d6ZYO_g8u5oouqrpTUuwHoYiVyw
ContentType Journal Article
Copyright 2010 バイオフィリア リハビリテーション学会
Copyright_xml – notice: 2010 バイオフィリア リハビリテーション学会
DBID RYH
DOI 10.14911/biophilia.2010.0.45.0
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1884-8699
EndPage 45
ExternalDocumentID 130004572526
article_biophilia_2010_0_2010_0_45_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2618-28e349a2cb5ad37012ca253c53277ca00b38bc957f21d945c7cb55983a423bc73
IngestDate Fri Jun 27 00:30:50 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:22 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集 第14回バイオフィリアリハビリテーション学会予稿集
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2618-28e349a2cb5ad37012ca253c53277ca00b38bc957f21d945c7cb55983a423bc73
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/biophilia/2010/0/2010_0_45/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs nii_cinii_1390001205524554368
jstage_primary_article_biophilia_2010_0_2010_0_45_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2010
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 2010
PublicationDecade 2010
PublicationTitle Biophilia Rehabilitation Conference Proceedings
PublicationTitleAlternate バイオフィリア予稿集
PublicationTitle_FL バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集
Biophilia
バイオフィリア予稿集
PublicationYear 2010
Publisher バイオフィリア リハビリテーション学会
Biophilia Rehabilitation Academy
Publisher_xml – name: バイオフィリア リハビリテーション学会
– name: Biophilia Rehabilitation Academy
SSID ssib023088334
ssj0003306416
Score 1.5111729
Snippet 今回,我々は杏林大学医学部付属病院脳卒中センターに入院した1128名中,超急性期(発症より3日以内)から1週間以上リハビテーションを行い,転帰先(自宅退院または...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 45
SubjectTerms データマイニング
リハビリテーション
脳卒中
Title 超急性期からの脳卒中リハビリテーションのアウトカムに関わる要因について
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/biophilia/2010/0/2010_0_45/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205524554368
Volume 2010
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX バイオフィリア リハビリテーション学会研究大会予稿集, 2010, pp.45-45
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20030101
  customDbUrl:
  isFulltext: true
  eissn: 1884-8699
  dateEnd: 20121231
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0003306416
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvV3Pa9RAFA61vXgRRcWqlR4cPMjWbGYmmTkmbZYiKAgt9BaS7C7sHtoi7cVTd1NFKVJQ8KKgiLZg0UtBPfjfjC31v_C9yUx2tT1YLcKS_Xb2e5n3Y5K8GWYmjnMdko4mbzdZjfnNvMZEKuGSYmlNNFma49LdVK-Qu3PXn51ntxf4wsjYjaFZS6sr2VT-4Mh1JX8TVSiDuOIq2WNEtjopFACG-MIRIgzHP4oxiQWJfCI4iX2cshBWIEAgp4lskJhCtkhEpIFHhDQlYYzigpGIkpgTMUOkR2L4KUg4ozmUhKEBomGApIf-8g2Ipk0VUWA5FkR0qFLNCT0LrLgQtiSy4q6VghJJpD-QMvp42i6BJwEaWCGjX6VKwKwTLAj94aTcmuZaBZgF1kbJbclv5leGuPg5eadxjAW6iCFTgniABkqmgcToI4dpqYoDINT-BA60kIb2XkRENQqrW8cMieoIwALAcKnpZtDQLg1IxLRFWgHpDgQl-lUKLSiRqwUDVMDwG1DjgA8FdWQCABNtRdDwQm2gj-ca7AmqaR6KIKBon1EMLEIXGQ2HB6vMhGW8sfxjJG_-hwiWGVGZBgjBasIvX91lHu3lrqcmSSx_HEo_mNT5R9ZZWsbh0NRMHZ1ifModJFzVNFhz40gqfoL8xLVfjCeWgmswky50BMc8HHjE2Sf3qgenR118ZzirBpcpjivUfbMjAmp160idIO3uQicUdxc5tdjpDGXWc2edM6ZLPBmWOpxzRrrpeadz8Pnh_tr7_bXt_VevVW9D9Z-o3qeD9d29p8--f_2oig-q2FTFcw0eqeKb6n9RxbYqdoGm-m9Vf0sVj1V_RxVvVG_nxwso2VT9jYOt3t5LLFG9d6q3rnpbF5z5Rjw3PVszr4WpdT2_Dk8A0aJMpl6e8bRJA8iw89TjNOfUC4I8dd2MiiyXPGh79aZkPA-AyaWgKXQdszygF53RxaXF1iVnEtiBrOdZ0KaStdxWFvjttJ22Wp4QeUaDcScs_ZMsl3v_JMcP2bgzAa5N8g4eob-tx_5dzj0GPTnqi8snUMcV53Q5qwmHhq86oyv3V1sT0Flaya7phvITHrgXdw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%B6%85%E6%80%A5%E6%80%A7%E6%9C%9F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8B%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E4%BA%88%E7%A8%BF%E9%9B%86&rft.au=%E6%9D%B1%E6%A2%9D%2C+%E5%8F%8B%E7%B4%80%E5%AD%90&rft.au=%E9%AB%98%E6%A9%8B%2C+%E7%A7%80%E5%AF%BF&rft.au=%E5%A1%A9%E5%B7%9D%2C+%E8%8A%B3%E6%98%AD&rft.au=%E5%B2%A1%E5%B3%B6%2C+%E5%BA%B7%E5%8F%8B&rft.date=2010&rft.pub=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2+%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=1884-8699&rft.spage=45&rft.epage=45&rft_id=info:doi/10.14911%2Fbiophilia.2010.0.45.0&rft.externalDocID=article_biophilia_2010_0_2010_0_45_article_char_ja