中大脳動脈塞栓症に対する局所線溶療法における経時的NIHSSおよびJSS評価の意義

局所線溶療法(LIT)におけるNational Institute of Health stroke scale(NIHSS)とJapan Stroke Scale(JSS)の有用性を検討した.対象は中大脳動脈塞栓症16例で,LIT前,直後,24時間後および1カ月後にNIHSSとJSSを,退院時にmodified Rankin scale(mRS)およびBarthelindex(BI)を評価した.各時期とも両スコアは有意に相関し,退院時BIは24時間後のJSSスコア,1カ月後の両スコアと相関した.退院時mRSは24時間後,1カ月後の両スコアと相関した.退院時自立(mRS〓2)に対するLIT直後...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in脳卒中 Vol. 28; no. 3; pp. 367 - 372
Main Authors 峰松, 一夫, 永野, 恵子, 成冨, 博章, 高田, 達郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本脳卒中学会 2006
日本脳卒中学会
Online AccessGet full text
ISSN0912-0726
1883-1923
DOI10.3995/jstroke.28.367

Cover

More Information
Summary:局所線溶療法(LIT)におけるNational Institute of Health stroke scale(NIHSS)とJapan Stroke Scale(JSS)の有用性を検討した.対象は中大脳動脈塞栓症16例で,LIT前,直後,24時間後および1カ月後にNIHSSとJSSを,退院時にmodified Rankin scale(mRS)およびBarthelindex(BI)を評価した.各時期とも両スコアは有意に相関し,退院時BIは24時間後のJSSスコア,1カ月後の両スコアと相関した.退院時mRSは24時間後,1カ月後の両スコアと相関した.退院時自立(mRS〓2)に対するLIT直後のNIHSSスコア2以上およびJSSスコア0.65以上の改善での感度はそれぞれ0.75,0.75,特異度1.00,0.875であった.LITにおいて経時的な脳卒中スケール評価は退院時転帰の予測に有用であった.
ISSN:0912-0726
1883-1923
DOI:10.3995/jstroke.28.367