内痔核症例における肛門管粘膜下層の厚さに関する検討
目的:内痔核の重症度は脱出程度によって診断するGoligher分類を用いるのが一般的で,内痔核の大きさや厚みを定量化した報告はない.今回,内痔核症例における肛門管の粘膜下層(SM層)の厚さを測定し,その値とGoligher分類との関係を検討した.対象:内痔核と診断され肛門管超音波検査を試みた492例のうち,同検査が施行可能であった376例(1度28例,2度51例,3度287例,4度10例).方法:外径20mmのコンベックス(周波数10MHz)·リニアプローブ(周波数12MHz)を用いて肛門管全域を観察し,SM層が最も厚い部分を計測しSM厚とした.結果:1度から4度のSM厚は,それぞれ2.30±...
Saved in:
Published in | 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 62; no. 8; pp. 502 - 505 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大腸肛門病学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0047-1801 1882-9619 |
DOI | 10.3862/jcoloproctology.62.502 |
Cover
Summary: | 目的:内痔核の重症度は脱出程度によって診断するGoligher分類を用いるのが一般的で,内痔核の大きさや厚みを定量化した報告はない.今回,内痔核症例における肛門管の粘膜下層(SM層)の厚さを測定し,その値とGoligher分類との関係を検討した.対象:内痔核と診断され肛門管超音波検査を試みた492例のうち,同検査が施行可能であった376例(1度28例,2度51例,3度287例,4度10例).方法:外径20mmのコンベックス(周波数10MHz)·リニアプローブ(周波数12MHz)を用いて肛門管全域を観察し,SM層が最も厚い部分を計測しSM厚とした.結果:1度から4度のSM厚は,それぞれ2.30±0.56mm,3.39±1.00mm,4.20±1.26mm,5.86±0.49mmで,内痔核の重症度に比例して厚くなっていた(R=0.98,p<0.001).結論:SM厚は内痔核の重症度判定の指標の1つとなる可能性がある. |
---|---|
ISSN: | 0047-1801 1882-9619 |
DOI: | 10.3862/jcoloproctology.62.502 |