NIMA 相補的ドナーからの移植後に致死的肺GVHDを合併した2例

造血幹細胞移植 (SCT) が必要な症例においてHLA一致骨髄ドナーが得られない場合, 代替ドナーの選択基準は必ずしも明らかではない.当科では移植片対白血病 (GVL) 効果誘導を期待して, HLA一致骨髄ドナーが得られなかった2例の小児再発急性骨髄性白血病患者に対し, 母子間マイクロキメリズム陽性を確認したnon-inherited maternal antigen (NIMA) 相補的同胞からのSCTを施行した.いずれの症例でも速やかな生着が得られ, 初期には重症移植片対宿主病 (GVHD) の発症はみられなかったが, ドナーリンパ球輸注療法や免疫抑制剤の急速減量に伴い重症肺GVHDを発症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児血液学会雑誌 Vol. 22; no. 1; pp. 21 - 27
Main Authors 柳町, 昌克, 横田, 俊平, 薬袋, 周, 黒木, 文子, 横須賀, とも子, 後藤, 裕明, 藤井, 久紀, 高橋, 浩之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会 29.02.2008
日本小児血液学会
Online AccessGet full text
ISSN0913-8706
1884-4723
DOI10.11412/jjph1987.22.21

Cover

More Information
Summary:造血幹細胞移植 (SCT) が必要な症例においてHLA一致骨髄ドナーが得られない場合, 代替ドナーの選択基準は必ずしも明らかではない.当科では移植片対白血病 (GVL) 効果誘導を期待して, HLA一致骨髄ドナーが得られなかった2例の小児再発急性骨髄性白血病患者に対し, 母子間マイクロキメリズム陽性を確認したnon-inherited maternal antigen (NIMA) 相補的同胞からのSCTを施行した.いずれの症例でも速やかな生着が得られ, 初期には重症移植片対宿主病 (GVHD) の発症はみられなかったが, ドナーリンパ球輸注療法や免疫抑制剤の急速減量に伴い重症肺GVHDを発症した.NIMA相補的同胞からの移植後免疫療法の危険性が示唆された.
ISSN:0913-8706
1884-4723
DOI:10.11412/jjph1987.22.21