シュウ酸カルシウム尿路結石症を合併した急性リンパ性白血病の1例

尿路結石症を合併した急性リンパ性白血病 (ALL) の8歳男児例を経験した.寛解導入療法開始後, 強い腹痛を訴えた.ビンクリスチンによる麻痺性イレウスと診断し, 排ガス, 浣腸などによる対症療法を行った.しかし腹痛がさらに増強したため, 腹部超音波検査および造影CT検査を施行したところ, 左水腎症および尿管結石を認めた.大量補液のみにて症状は改善し, 結石分析ではシュウ酸カルシウム (Ca) が主成分であった.発症時は高Ca尿症の状態であり, 今回, 高Ca尿症から結石に至った発症, 増悪因子として, 尿路結石の家族歴, 副腎皮質ステロイドや利尿剤としてアセタゾラミドの使用, および倦怠感や腹...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児血液学会雑誌 Vol. 20; no. 1; pp. 30 - 33
Main Authors 野村, 恵子, 宮脇, 利男, 伊藤, 靖典, 金兼, 弘和, 大坪, 慶輔
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会 28.02.2006
日本小児血液学会
Online AccessGet full text
ISSN0913-8706
1884-4723
DOI10.11412/jjph1987.20.30

Cover

More Information
Summary:尿路結石症を合併した急性リンパ性白血病 (ALL) の8歳男児例を経験した.寛解導入療法開始後, 強い腹痛を訴えた.ビンクリスチンによる麻痺性イレウスと診断し, 排ガス, 浣腸などによる対症療法を行った.しかし腹痛がさらに増強したため, 腹部超音波検査および造影CT検査を施行したところ, 左水腎症および尿管結石を認めた.大量補液のみにて症状は改善し, 結石分析ではシュウ酸カルシウム (Ca) が主成分であった.発症時は高Ca尿症の状態であり, 今回, 高Ca尿症から結石に至った発症, 増悪因子として, 尿路結石の家族歴, 副腎皮質ステロイドや利尿剤としてアセタゾラミドの使用, および倦怠感や腹痛による長期臥床の関与が考えられた.尿路結石症はALLにおける化学療法の留意すべき合併症であり, 治療中に腹痛を訴えた場合, 念頭におくべき病態であると考えられた.
ISSN:0913-8706
1884-4723
DOI:10.11412/jjph1987.20.30