虫垂杯細胞カルチノイド腹膜播種再発に対し化学療法が奏効した1例

症例は72歳,男性.繰り返す腹痛を主訴に受診した.精査の結果,回盲部癌と診断され,当科にて腹腔鏡下回盲部切除術,D3郭清を施行した.術中横行結腸間膜に白色結節を認めたため,合併切除した.病理組織学的検査の結果,虫垂杯細胞カルチノイド(goblet cell carcinoid:GCC)および腹膜播種の診断であった.術後補助化学療法は施行せず,経過観察とした.しかし,術後1年目に腹膜播種再発を認めたため,mFOLFOX6+Bevacizumab療法を開始した.再発より12ヵ月が経過した時点で,播種病変は著明に縮小しており,化学療法は奏効していると考えられる.GCCは悪性度が高く予後不良な疾患であ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 69; no. 6; pp. 309 - 313
Main Authors 前田, 清, 平川, 弘聖, 池谷, 哲郎, 大谷, 博, 井関, 康仁, 渋谷, 雅常, 永原, 央
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大腸肛門病学会 2016
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0047-1801
1882-9619
DOI10.3862/jcoloproctology.69.309

Cover

More Information
Summary:症例は72歳,男性.繰り返す腹痛を主訴に受診した.精査の結果,回盲部癌と診断され,当科にて腹腔鏡下回盲部切除術,D3郭清を施行した.術中横行結腸間膜に白色結節を認めたため,合併切除した.病理組織学的検査の結果,虫垂杯細胞カルチノイド(goblet cell carcinoid:GCC)および腹膜播種の診断であった.術後補助化学療法は施行せず,経過観察とした.しかし,術後1年目に腹膜播種再発を認めたため,mFOLFOX6+Bevacizumab療法を開始した.再発より12ヵ月が経過した時点で,播種病変は著明に縮小しており,化学療法は奏効していると考えられる.GCCは悪性度が高く予後不良な疾患であるが,治療方針は確立していない.GCCは再発症例においても大腸癌に準じ,分子標的薬を併用した化学療法が有用である可能性が示唆された.
ISSN:0047-1801
1882-9619
DOI:10.3862/jcoloproctology.69.309