直腸癌術後排便障害に関する兵庫県下多施設アンケート調査結果と排便機能障害に対する当院での取り組み
直腸癌に対して肛門温存手術が行われた場合,術後排便機能障害による患者のQuality of Life低下が問題となる.今回われわれは直腸癌治療に携わる施設(兵庫大腸癌治療研究会参加施設)を対象に,直腸癌術後排便機能障害に対する診療現況について多施設アンケート調査を行うと共に,当院での術後排便機能障害に対する薬物療法と骨盤底筋リハビリテーション療法を中心とした多職種チームによる治療効果を検討した.32施設からのアンケート結果では84%の施設で術後排便機能障害をきたした患者を認めていたが,その評価や治療が十分とはいい難い状況であった.当院で直腸癌術後排便機能障害患者47人に対して治療を行った結果,...
Saved in:
Published in | 日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 72; no. 8; pp. 494 - 502 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本大腸肛門病学会
2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0047-1801 1882-9619 |
DOI | 10.3862/jcoloproctology.72.494 |
Cover
Summary: | 直腸癌に対して肛門温存手術が行われた場合,術後排便機能障害による患者のQuality of Life低下が問題となる.今回われわれは直腸癌治療に携わる施設(兵庫大腸癌治療研究会参加施設)を対象に,直腸癌術後排便機能障害に対する診療現況について多施設アンケート調査を行うと共に,当院での術後排便機能障害に対する薬物療法と骨盤底筋リハビリテーション療法を中心とした多職種チームによる治療効果を検討した.32施設からのアンケート結果では84%の施設で術後排便機能障害をきたした患者を認めていたが,その評価や治療が十分とはいい難い状況であった.当院で直腸癌術後排便機能障害患者47人に対して治療を行った結果,排便回数や便失禁回数が有意に減少し,便失禁関連のスコアも有意な改善を認めた.術後排便機能障害は多職種スタッフがかかわる治療により改善する可能性が示唆され,今後施設間連携を含めた治療体系の確立が期待される. |
---|---|
ISSN: | 0047-1801 1882-9619 |
DOI: | 10.3862/jcoloproctology.72.494 |