Tristetraprolinによる抗原誘導性関節炎の制御

[背景・目的] Tristetraprolin(TTP)はmRNAのAU-Rich elementに結合し、その分解を促進することによりTNF-α の産生を低下させる転写後制御分子である。我々はTTPの機能部位であるZinc fingerドメインのDBA/1トランスジェニックマウス(ZF-Tg マウス)を作製し、脾細胞におけるTNF-α mRNAの安定とlipopolysaccharide (LPS) 刺激によるその産生能、そして、コラーゲン誘導性関節炎の発症を抑制しうるか検討した。[方法](1)ZF-Tgマウス脾細胞をLPSで刺激し、TNF-α mRNAの安定性について検討した。(2)脾細胞...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Rinsho Men'eki Gakkai Sokai Shorokushu Vol. 37; p. 114
Main Authors 林, 太智, 伊藤, 聡, 鈴木, 豪, 松本, 功, 住田, 孝之, 高橋, 智, 鈴木, 英二, 後藤, 大輔, 杉原, 誠人, 近藤, 裕也, 堤, 明人, 神宮, 崇
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床免疫学会 2009
The Japan Society for Clinical Immunology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-3296
DOI10.14906/jscisho.37.0.114.0

Cover

More Information
Summary:[背景・目的] Tristetraprolin(TTP)はmRNAのAU-Rich elementに結合し、その分解を促進することによりTNF-α の産生を低下させる転写後制御分子である。我々はTTPの機能部位であるZinc fingerドメインのDBA/1トランスジェニックマウス(ZF-Tg マウス)を作製し、脾細胞におけるTNF-α mRNAの安定とlipopolysaccharide (LPS) 刺激によるその産生能、そして、コラーゲン誘導性関節炎の発症を抑制しうるか検討した。[方法](1)ZF-Tgマウス脾細胞をLPSで刺激し、TNF-α mRNAの安定性について検討した。(2)脾細胞をLPS刺激しTNF-α産生をELISAによって検討した。(3)DBA/1 マウス、ZF-Tg マウスに2回CII免疫し、CIAを誘導し、関節炎スコアを検討した。[結果](1)DBA/1 マウスと比べZF-Tg マウスにおいてTNF-α mRNA安定性は低かった。(2)DBA/1 マウスと比べZF-Tg マウスにおいてTNF-α産生は減少していた。(3)ZF-Tg マウスにおいてCIAの関節炎スコアが有意に抑制された。[結語] TTPの過剰発現により、TNF-α産生は低下しCIAが抑制された。この事実から、TTP分子による自己免疫性関節炎の制御戦略が期待される。
Bibliography:1-45
ISSN:1880-3296
DOI:10.14906/jscisho.37.0.114.0