保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果
国内の保健学教育において地域基盤型の教育システムの取り組みはまだまだ少なく,その学びの内容が明らかになっていない.本研究は群馬大学医学部保健学科で実施されている「地域交流教育」の一つ,オフキャンパス授業への参加が学生にどのような影響をもたらすのかを探索し,その有用性を考察することを目的とした. 1)学生が提出した自由記載の感想文から,学生が抱いた感想,意見等を一つの意味をなす文単位で分解し,全ての文をKJ法にて統合し,得られた結果から学生にもたらした効果について探索した. 2)得られた972の文から,「地域に出る楽しみ」,「得られた経験による活気向上」,「なりたい自分と足りない能力への気づき」...
Saved in:
Published in | 医学教育 Vol. 42; no. 6; pp. 337 - 345 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本医学教育学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0386-9644 2185-0453 |
DOI | 10.11307/mededjapan.42.337 |
Cover
Summary: | 国内の保健学教育において地域基盤型の教育システムの取り組みはまだまだ少なく,その学びの内容が明らかになっていない.本研究は群馬大学医学部保健学科で実施されている「地域交流教育」の一つ,オフキャンパス授業への参加が学生にどのような影響をもたらすのかを探索し,その有用性を考察することを目的とした. 1)学生が提出した自由記載の感想文から,学生が抱いた感想,意見等を一つの意味をなす文単位で分解し,全ての文をKJ法にて統合し,得られた結果から学生にもたらした効果について探索した. 2)得られた972の文から,「地域に出る楽しみ」,「得られた経験による活気向上」,「なりたい自分と足りない能力への気づき」の3つの大表札,その下に5つの中表札,20の小表札が得られた. 3)参加学生はオフキャンパス授業を通じて活気向上,学内の授業への相乗効果といった良い反応を示していた. 4)保健学教育における授業の一環として,オフキャンパス授業は有用な教育方法になる可能性が期待された. |
---|---|
ISSN: | 0386-9644 2185-0453 |
DOI: | 10.11307/mededjapan.42.337 |