当院での老人看護専門看護師の活動報告

「1. わが国の現状~5人に1人が高齢者という社会~」 平成23年度の高齢社会白書によれば, 平成22 (2010)年10月1日現在, 65歳以上の高齢者人口は, 過去最高の2,958万人(前年2,901万人)となり, 総人口に占める割合(高齢化率)も23.1%(前年22.7%)となった. 75歳以上人口, いわゆる後期高齢者についても, 総人口に占める割合は11.2%となり, 75歳以上の人口が増加していることがわかる1. 現在, わが国では, 5人に1人が高齢者, 9人に1人が後期高齢者という, 超高齢化社会の到来を迎えている. 今後は団塊の世代(昭和22 (1947)~24 (1949)...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本医科大学医学会雑誌 Vol. 8; no. 4; pp. 268 - 269
Main Author 小栗, 智美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本医科大学医学会 2012
Online AccessGet full text
ISSN1349-8975
1880-2877
DOI10.1272/manms.8.268

Cover

More Information
Summary:「1. わが国の現状~5人に1人が高齢者という社会~」 平成23年度の高齢社会白書によれば, 平成22 (2010)年10月1日現在, 65歳以上の高齢者人口は, 過去最高の2,958万人(前年2,901万人)となり, 総人口に占める割合(高齢化率)も23.1%(前年22.7%)となった. 75歳以上人口, いわゆる後期高齢者についても, 総人口に占める割合は11.2%となり, 75歳以上の人口が増加していることがわかる1. 現在, わが国では, 5人に1人が高齢者, 9人に1人が後期高齢者という, 超高齢化社会の到来を迎えている. 今後は団塊の世代(昭和22 (1947)~24 (1949)年に生まれた人)が高齢化することで, 高齢化が加速されると推計されている. これらの背景から, 今後は, 東京, 神奈川, 埼玉, 愛知, 大阪などの都市部の増加率が深刻になると推測されている2. 「2. 老人看護専門看護師とは」 専門看護師は, 日本看護協会に認定された資格であり, 複雑で解決困難な看護上の問題を抱える個人, 家族および集団に対して, 水準の高い看護ケアを効率よく提供するための特定の専門看護分野の知識および技術を深めたものをいい, 6つの役割(実践, 相談, 調整, 倫理調整, 教育, 研究)を果たす.
ISSN:1349-8975
1880-2877
DOI:10.1272/manms.8.268