小説を対象とした読後の感情状態形成モデルの研究 -読者のパーソナリティ特性と認知的評価に基づいて
本研究では,主人公への理解が成立する小説においては読者のパーソナリティ特性と物語理解における認知的評価との間には因果関係があり,その関係を介して読後の感情状態が形成されるモデルを仮説とした.そして,111 名の被験者の性格と共感性,4 点の短編小説に対する認知的評価,及び読後の感情状態を測定し,共分散構造分析によって仮説モデルの妥当性を検証した. その結果,主人公に対する理解が成立した2 点の素材においては仮説モデルが採択され,外向性や協調性が高い読者ほど共感や同情が強まる因果関係が認められ,その関係が読後の否定的な感情状態の形成に影響する傾向が示された.一方,主人公の理解が抑制された2 点...
Saved in:
| Published in | 情報知識学会誌 Vol. 23; no. 1; pp. 92 - 110 |
|---|---|
| Main Author | |
| Format | Journal Article |
| Language | Japanese |
| Published |
情報知識学会
2013
|
| Subjects | |
| Online Access | Get full text |
| ISSN | 0917-1436 1881-7661 |
| DOI | 10.2964/jsik.23_92 |
Cover
| Summary: | 本研究では,主人公への理解が成立する小説においては読者のパーソナリティ特性と物語理解における認知的評価との間には因果関係があり,その関係を介して読後の感情状態が形成されるモデルを仮説とした.そして,111 名の被験者の性格と共感性,4 点の短編小説に対する認知的評価,及び読後の感情状態を測定し,共分散構造分析によって仮説モデルの妥当性を検証した. その結果,主人公に対する理解が成立した2 点の素材においては仮説モデルが採択され,外向性や協調性が高い読者ほど共感や同情が強まる因果関係が認められ,その関係が読後の否定的な感情状態の形成に影響する傾向が示された.一方,主人公の理解が抑制された2 点の素材においては仮説モデルが採択されなかった.これらのことから,主人公に対する理解が成立する小説においては,読者のパーソナリティ特性と認知的評価との間の因果関係を介して読後の感情状態が形成される可能性を示唆した. |
|---|---|
| ISSN: | 0917-1436 1881-7661 |
| DOI: | 10.2964/jsik.23_92 |