Bosworth型足関節脱臼骨折の2例 術後長期経過例

腓骨遠位部骨折に伴う整復困難な足関節脱臼骨折であるBosworth骨折を2例経験し術後長期経過したので報告する.【症例1】18歳男性.交通外傷後近医に搬送.徒手整復できず直達牽引施行されたが整復不能.受傷5日目に当院紹介入院.同日腰麻下にORIF施行.術後4週で全荷重歩行開始し,術後10ヶ月で疼痛,可動域制限なく骨癒合得られ抜釘術を行った.術後9年でJSSF scale 100点であった.【症例2】53歳男性.2 mの高さより転落し受傷.同日腰麻下に,観血的整復術施行.受傷後10日目にORIF施行.術後6週で全荷重歩行とし,術後10ヶ月で疼痛,可動域制限なく骨癒合得られ抜釘術を行った.術後3年...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in整形外科と災害外科 Vol. 64; no. 4; pp. 837 - 841
Main Authors 小島, 岳史, 松岡, 篤, 帖佐, 悦男, 黒田, 宏, 岡村, 龍
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 西日本整形・災害外科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0037-1033
1349-4333
DOI10.5035/nishiseisai.64.837

Cover

More Information
Summary:腓骨遠位部骨折に伴う整復困難な足関節脱臼骨折であるBosworth骨折を2例経験し術後長期経過したので報告する.【症例1】18歳男性.交通外傷後近医に搬送.徒手整復できず直達牽引施行されたが整復不能.受傷5日目に当院紹介入院.同日腰麻下にORIF施行.術後4週で全荷重歩行開始し,術後10ヶ月で疼痛,可動域制限なく骨癒合得られ抜釘術を行った.術後9年でJSSF scale 100点であった.【症例2】53歳男性.2 mの高さより転落し受傷.同日腰麻下に,観血的整復術施行.受傷後10日目にORIF施行.術後6週で全荷重歩行とし,術後10ヶ月で疼痛,可動域制限なく骨癒合得られ抜釘術を行った.術後3年で軽度の不安定性を認めJSSF scale 92点であった.【考察】本症例は1947年にBosworthが報告した腓骨遠位部骨折を伴った足関節の脱臼骨折で,腓骨近位骨片が脛骨後方に転位し固定され整復が障害されるものである.Lauge-HansenのSupination-External rotation損傷(以下SER損傷)と診断してしまうと,初期治療を誤る可能性があり注意が必要である.
ISSN:0037-1033
1349-4333
DOI:10.5035/nishiseisai.64.837