知識の構造化とその活用を図る中学校剣道授業の評価分析 基本動作習得への取り組みに焦点を当てて
「I 緒言」平成29年告示の中学校学習指導要領解説(保健体育編)に示される「保健体育科改訂の趣旨」には, 「習得した知識や技能を活用して課題解決することや, 学習したことを相手に伝えること等」が挙げられている(文部科学省, 2017). 体育分野の知識については, 平成20年告示の解説の「改善の基本方針」に「言葉や文章など明確な形で表出することが可能な形式知だけでなく, 勘や直感, 経験に基づく知恵などの暗黙知を含む概念であり, 意欲, 思考力, 運動の技能などの源となるものである. また, 動きの獲得を通して一層知識の大切さを実感できるようにすることが必要である」ことが示されている(文部科学...
Saved in:
Published in | 体育学研究 Vol. 66; pp. 47 - 61 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本体育学会
2021
日本体育学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0484-6710 1881-7718 |
DOI | 10.5432/jjpehss.20059 |
Cover
Abstract | 「I 緒言」平成29年告示の中学校学習指導要領解説(保健体育編)に示される「保健体育科改訂の趣旨」には, 「習得した知識や技能を活用して課題解決することや, 学習したことを相手に伝えること等」が挙げられている(文部科学省, 2017). 体育分野の知識については, 平成20年告示の解説の「改善の基本方針」に「言葉や文章など明確な形で表出することが可能な形式知だけでなく, 勘や直感, 経験に基づく知恵などの暗黙知を含む概念であり, 意欲, 思考力, 運動の技能などの源となるものである. また, 動きの獲得を通して一層知識の大切さを実感できるようにすることが必要である」ことが示されている(文部科学省, 2008). 今回の改訂では, これに「体の動かし方や用具の操作方法などの具体的な知識を理解することにとどまらず, 運動の実践及び生涯スポーツにつながる概念や法則などの汎用的な知識等の定着を図ることが重要である」ことが加わった(文部科学省, 2017). |
---|---|
AbstractList | 「I 緒言」平成29年告示の中学校学習指導要領解説(保健体育編)に示される「保健体育科改訂の趣旨」には, 「習得した知識や技能を活用して課題解決することや, 学習したことを相手に伝えること等」が挙げられている(文部科学省, 2017). 体育分野の知識については, 平成20年告示の解説の「改善の基本方針」に「言葉や文章など明確な形で表出することが可能な形式知だけでなく, 勘や直感, 経験に基づく知恵などの暗黙知を含む概念であり, 意欲, 思考力, 運動の技能などの源となるものである. また, 動きの獲得を通して一層知識の大切さを実感できるようにすることが必要である」ことが示されている(文部科学省, 2008). 今回の改訂では, これに「体の動かし方や用具の操作方法などの具体的な知識を理解することにとどまらず, 運動の実践及び生涯スポーツにつながる概念や法則などの汎用的な知識等の定着を図ることが重要である」ことが加わった(文部科学省, 2017). |
Author | 本多, 壮太郎 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 本多, 壮太郎 organization: 福岡教育大学教育学部 |
BookMark | eNo9kEtLw0AQxxepYH0c_Rips7vZ3eQoRatQ9KLnZU03mtimJakHb7YHqSgivhDEF-LrUC96EAS_TEy038LUioeZYR785j8zinJBPdAITWIoMJOSKd9v6LUoKhAAZg-hPLYsbAiBrRzKg2mZBhcYRtBEFHkrWW4LAI7zaOHr6u67exa3ntOH3d7WdbJ3Grce49ZFv_L6_nX8GLcPk_OXuL37-dZNuvfp9U2yc9trHaX7nfSum419P518ftwkne308mAcDbuqGumJvziGlmdnlopzRnmxNF-cLhs-YUANpRRmK5k4gsGkLoAAx2FUK655RVuEsYojSMXWNjCXYM1cE1yRCeYmZTZhdAyVBtyarniOqtaDqhdo6dc3wiDbK7XHmspb15IAwTICzgEkAM7MFLJ_OhXU5lafVByQ_KipVrVshF5NhZtShU3PqWbIwV8l5xL67ve__11nTYXSV_QHhFiPWA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2020 一般社団法人 日本体育学会 |
Copyright_xml | – notice: 2020 一般社団法人 日本体育学会 |
CorporateAuthor | 福岡教育大学教育学部 |
CorporateAuthor_xml | – name: 福岡教育大学教育学部 |
DOI | 10.5432/jjpehss.20059 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Recreation & Sports |
EISSN | 1881-7718 |
EndPage | 61 |
ExternalDocumentID | ei5taike_2021_s06600_001_0047_00613739685 article_jjpehss_66_0_66_20059_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC 5GY ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2503-aaa15b71821043f0070cc53ea6e6de8255dc72d9e905f21e5f40f706164359253 |
ISSN | 0484-6710 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:15:03 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:09 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2503-aaa15b71821043f0070cc53ea6e6de8255dc72d9e905f21e5f40f706164359253 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/66/0/66_20059/_article/-char/ja |
PageCount | 15 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_ei5taike_2021_s06600_001_0047_00613739685 jstage_primary_article_jjpehss_66_0_66_20059_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20210000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2021-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2021 text: 20210000 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 体育学研究 |
PublicationTitleAlternate | 体育学研究 |
PublicationYear | 2021 |
Publisher | 一般社団法人 日本体育学会 日本体育学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本体育学会 – name: 日本体育学会 |
References | 文部科学省(2008)中学校学習指導要領解説 保健体育編.東山書房 全日本剣道連盟(2000)剣道和英辞典.サトウ印書館 本多壮太郎(2016)いま,武道の授業で教え,学ばせるべきこと.体育科教育,64(3):20-23 今井むつみ・野島久雄・岡田浩之(2012)新 人が学ぶということ-認知学習論からの視点.北樹出版 橋本大地・池田拓人(2017)中学校保健体育科における攻撃と防御の両方に戦術的課題を設けた剣道授業の有効性.和歌山大学教職大学院紀要 学校教育実践研究,2:103-112 Skemp, R.R.:平林一榮監訳(1992)新しい学習理論にもとづく算数教育:小学校の数学.東洋館出版 本多壮太郎(2014)思考力・判断力を高める授業展開.全国教育系大学剣道連盟編,これならできる剣道.スキージャーナル,pp.230-238 文部科学省(2017)中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 保健体育編.東山書房 小林勝法・中山正剛・北徹朗・平工志穂(2016)大学卒業生の教養体育授業に対する感想のテキストマイニング分析.大学体育学,13:72-81 流通経済大学(2020)スポーツ庁委託事業「―武道等指導充実・資質向上支援事業―に係る武道指導に関する調査」調査報告書-第五報 本多壮太郎・福西未波(2011)木刀による剣道基本技稽古法を応用した剣道の戦術学習に関する研究:「技」の攻防様相に着目して.福岡教育大学体育研究センター紀要,35:17-28 東京女子体育大学(2016)文部科学省委託事業「―武道等指導充実・資質向上支援事業―に係る武道指導に関する調査」調査報告書―第一報 大矢隆二・伊藤宏・百瀬容美子(2016)中学生の投動作学習を通した意識の変容: テキストマイニングによる分析.常葉大学教育学部紀要,36:127-137 内山須美子・阿久津隼佑(2014)ダンス学習の楽しさに関するテキストマイニングによる分析.白鷗大学教育学部論集,8(1):89-114 角南良幸・高原和子・本山貢(2017)小学校教員養成課程の体育科における模擬授業の効果:テキストマイニングによる自由記述形式の回答文に対する検討.福岡女学院大学大学院紀要,発達教育学,3:69-75 浅見裕(2014)剣道と出会う2-3 類似の運動(アナロゴン).全国教育系大学剣道連盟編,これならできる剣道.スキージャーナル,pp.64-70 樋口耕一(2014)社会調査のための計量テキスト分析―内容分析の継承と発展を目指して―.ナカニシヤ出版 山口莉奈・正田悠・鈴木紀子・阪田真己子(2017)体育科教員のダンス指導不安の探索的研究.日本教育工学会論文誌,41(2):125-135 浅見裕(2011)武道必修化対応!剣道好きをつくる指導(上).スキージャーナル 米国学術研究推進会議編:森敏昭・秋田喜代美監訳(2002)授業を変える―認知心理学の新たな挑戦.北大路出版 筒井茂喜・佐々敬政・中島友樹・藤原典英(2017)ゴール型ゲームにおける状況判断力を高める学習モデルの有効性(Ⅰ)-予期図式の形成に着目して-.兵庫教育大学研究紀要,50:115-124 田中雅人(2004)ボールゲームにおける状況判断と知識の構造.愛媛大学教育学部紀要,51(1):107-114 岩田靖・中村泰之・三井清喜(2009)「対人的技能の面白さ」をクローズアップする―剣道の教材づくり―.体育科教育,57(9):62-67 柴田一浩(2010)武道の教材づくり・授業づくり.髙橋健夫・岡出美則・友添秀則・岩田靖編著,新版体育科教育学入門,大修館書店,pp.171-178 本多壮太郎(2015b)仲間と協同的に取り組む剣道の戦術学習に関する研究.福岡教育大学紀要,64,第6分冊:1-8 Honda, S.(2018)A study of the teaching kendo to beginners by applying rhythmic movements: A focus on basic striking actions.武道学研究, 51(1):45-54 柴田一浩(2014)中学校における武道必須化に対応した剣道授業の実践提案.流通経済大学スポーツ健康科学部紀要,7:65-71 大矢隆二・太田恒義・伊藤宏・小木しのぶ(2011)小学校体育授業に対する好き嫌いと運動意欲の関連性および授業後の感想文のテキストマイニング.日本教科教育学会誌,34(1):9-16 立野龍太朗・本多壮太郎(2016)タスクゲームとドリル・ゲームを効果的に結びつける剣道の授業展開に関する研究.武道学研究,49(2):71-82 東京女子体育大学(2015)文部科学省委託事業「武道等指導推進事業(武道等の指導成果の検証)」調査報告書 菊池耕・吉野聡・柴田一浩・佐藤豊・宇井俊介・斎藤拓真(2015)一撃の攻防を強調する剣道の授業づくりとその有効性.体育学研究,59:789-803 本多壮太郎(2015a)安全で,思い切り打ち込める簡易竹刀の開発.体育科教育,63(6):44-47 |
References_xml | – reference: 本多壮太郎(2014)思考力・判断力を高める授業展開.全国教育系大学剣道連盟編,これならできる剣道.スキージャーナル,pp.230-238. – reference: 東京女子体育大学(2015)文部科学省委託事業「武道等指導推進事業(武道等の指導成果の検証)」調査報告書. – reference: 橋本大地・池田拓人(2017)中学校保健体育科における攻撃と防御の両方に戦術的課題を設けた剣道授業の有効性.和歌山大学教職大学院紀要 学校教育実践研究,2:103-112. – reference: 流通経済大学(2020)スポーツ庁委託事業「―武道等指導充実・資質向上支援事業―に係る武道指導に関する調査」調査報告書-第五報. – reference: 東京女子体育大学(2016)文部科学省委託事業「―武道等指導充実・資質向上支援事業―に係る武道指導に関する調査」調査報告書―第一報. – reference: Honda, S.(2018)A study of the teaching kendo to beginners by applying rhythmic movements: A focus on basic striking actions.武道学研究, 51(1):45-54. – reference: 文部科学省(2017)中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 保健体育編.東山書房. – reference: 筒井茂喜・佐々敬政・中島友樹・藤原典英(2017)ゴール型ゲームにおける状況判断力を高める学習モデルの有効性(Ⅰ)-予期図式の形成に着目して-.兵庫教育大学研究紀要,50:115-124. – reference: 浅見裕(2014)剣道と出会う2-3 類似の運動(アナロゴン).全国教育系大学剣道連盟編,これならできる剣道.スキージャーナル,pp.64-70. – reference: 樋口耕一(2014)社会調査のための計量テキスト分析―内容分析の継承と発展を目指して―.ナカニシヤ出版. – reference: 本多壮太郎(2016)いま,武道の授業で教え,学ばせるべきこと.体育科教育,64(3):20-23. – reference: 岩田靖・中村泰之・三井清喜(2009)「対人的技能の面白さ」をクローズアップする―剣道の教材づくり―.体育科教育,57(9):62-67. – reference: 柴田一浩(2014)中学校における武道必須化に対応した剣道授業の実践提案.流通経済大学スポーツ健康科学部紀要,7:65-71. – reference: 本多壮太郎・福西未波(2011)木刀による剣道基本技稽古法を応用した剣道の戦術学習に関する研究:「技」の攻防様相に着目して.福岡教育大学体育研究センター紀要,35:17-28. – reference: 立野龍太朗・本多壮太郎(2016)タスクゲームとドリル・ゲームを効果的に結びつける剣道の授業展開に関する研究.武道学研究,49(2):71-82. – reference: 菊池耕・吉野聡・柴田一浩・佐藤豊・宇井俊介・斎藤拓真(2015)一撃の攻防を強調する剣道の授業づくりとその有効性.体育学研究,59:789-803. – reference: 内山須美子・阿久津隼佑(2014)ダンス学習の楽しさに関するテキストマイニングによる分析.白鷗大学教育学部論集,8(1):89-114. – reference: 米国学術研究推進会議編:森敏昭・秋田喜代美監訳(2002)授業を変える―認知心理学の新たな挑戦.北大路出版. – reference: 柴田一浩(2010)武道の教材づくり・授業づくり.髙橋健夫・岡出美則・友添秀則・岩田靖編著,新版体育科教育学入門,大修館書店,pp.171-178. – reference: 角南良幸・高原和子・本山貢(2017)小学校教員養成課程の体育科における模擬授業の効果:テキストマイニングによる自由記述形式の回答文に対する検討.福岡女学院大学大学院紀要,発達教育学,3:69-75. – reference: 山口莉奈・正田悠・鈴木紀子・阪田真己子(2017)体育科教員のダンス指導不安の探索的研究.日本教育工学会論文誌,41(2):125-135. – reference: 大矢隆二・太田恒義・伊藤宏・小木しのぶ(2011)小学校体育授業に対する好き嫌いと運動意欲の関連性および授業後の感想文のテキストマイニング.日本教科教育学会誌,34(1):9-16. – reference: 小林勝法・中山正剛・北徹朗・平工志穂(2016)大学卒業生の教養体育授業に対する感想のテキストマイニング分析.大学体育学,13:72-81. – reference: 浅見裕(2011)武道必修化対応!剣道好きをつくる指導(上).スキージャーナル. – reference: 本多壮太郎(2015b)仲間と協同的に取り組む剣道の戦術学習に関する研究.福岡教育大学紀要,64,第6分冊:1-8. – reference: 本多壮太郎(2015a)安全で,思い切り打ち込める簡易竹刀の開発.体育科教育,63(6):44-47. – reference: 今井むつみ・野島久雄・岡田浩之(2012)新 人が学ぶということ-認知学習論からの視点.北樹出版. – reference: 文部科学省(2008)中学校学習指導要領解説 保健体育編.東山書房. – reference: 全日本剣道連盟(2000)剣道和英辞典.サトウ印書館. – reference: Skemp, R.R.:平林一榮監訳(1992)新しい学習理論にもとづく算数教育:小学校の数学.東洋館出版. – reference: 田中雅人(2004)ボールゲームにおける状況判断と知識の構造.愛媛大学教育学部紀要,51(1):107-114. – reference: 大矢隆二・伊藤宏・百瀬容美子(2016)中学生の投動作学習を通した意識の変容: テキストマイニングによる分析.常葉大学教育学部紀要,36:127-137. |
SSID | ssib048970061 ssj0055614 ssib020475545 ssib023159838 ssib002484581 ssib053390643 ssib001106411 ssib006286209 ssib000936108 ssib001522375 |
Score | 2.2532551 |
Snippet | 「I 緒言」平成29年告示の中学校学習指導要領解説(保健体育編)に示される「保健体育科改訂の趣旨」には, 「習得した知識や技能を活用して課題解決することや, 学習したことを相... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 47 |
SubjectTerms | テキスト分析 体育授業 知識及び技能 |
Subtitle | 基本動作習得への取り組みに焦点を当てて |
Title | 知識の構造化とその活用を図る中学校剣道授業の評価分析 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/66/0/66_20059/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ei5taike/2021/s06600/001&name=0047-0061j |
Volume | 66 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 体育学研究, 2021, Vol.66, pp.47-61 |
journalDatabaseRights | – providerCode: PRVAFT databaseName: Open Access Digital Library customDbUrl: eissn: 1881-7718 dateEnd: 99991231 omitProxy: true ssIdentifier: ssj0055614 issn: 0484-6710 databaseCode: KQ8 dateStart: 20060101 isFulltext: true titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html providerName: Colorado Alliance of Research Libraries |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XgQRrYr1iz04XiSaZGYyM-DByTaleCiILfQW8oldsRa7vXhye5BKRcQvBFFbpFoP60UPguA_s91t-1_4ZpLsZkXED1iGZPLmvZf3ZjPvzUx-MYxzTgSdJmbCzOyMmQTGDDOMEm4SAmN3RJmThHqX77Q7NUuuztG5kX1ZZdfScjO6GN_95Xsl_-JVqAO_qrdk_8KzfaZQAcfgXyjBw1D-kY-Rz5CYRJIinyM5gQRHPobYEEkf-S6SDHEP-ULtZpAW8inidSTckqYkFhNDrTyCPE9zJiWNg4SjmgsPebioUZyBUsuFS1BKVwsFWbaWJZDEWjqIwOoS9xHnmkbTD4QCE4EE1Qz9sjlHXDMUPso_9VnG0JpsQvPkShPPqSjAlAKguToQyOvPO2pOdSTrmpYgIVXn0idY66BrpdQKg2J-dTrEGUyEFDcNFlXCuWbIVFPPLywk9b2CnYobkvC7oMUz7am-Hr-5C7gEnpKVpzThxHRZsTc3zUcRzm1IW4qBpRhm3Oo4kaOMFhFHjkb_81hGCVbYuI3GYnpjSQPLF9Dpw_DgRecLCrrAdQNLFZo-KK-qV_iCBuQR-x0GEZnavHCtEoYLDFF0ZfXUhkDVrsL2QRDJhmDwSBU2T73e7Axg4ByLMIhS-_SQQlBRWZ0nXDAVOpfnkHEIS8PC5RGU-mKrhn0rTZtj4yqDXBoyB0SNDcihFDjGwVv5umaOL1MJEWcOG4eK3K4mc2scMUYa4ZgxNkjMaudr1_UK3VFjeuft5m77Zaf1qfdhbe_eevfhi05rq9N6rWq-fNt5ttVZedJ99bmzsrb9td1tv--tb3QfvNtrPe09Wu1ttoFs9-Pz7e8b3dX7vTePjxmzk_5MfcosPm1iNiDnwGYYhjaNoIc4tkVwpkC34pjiNHRTN0k55PlJDM9JkQqLZo6d0oxYGQObgZmocCg-bowu3F5ITxg1bCcx4anAdixISEUkGDRNaZJAapG56bhxOTdSsJjj1wR_1WXGjStDpg2K599SkM7TZjh_Mw3U3zBYgtzFUlDDdqAQaAPlYMywcDk9-X8anDIOKAn5vOdpY7R5Zzk9A5lAMzqru_EPnqTczw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%89%A3%E9%81%93%E6%8E%88%E6%A5%AD%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1%E5%88%86%E6%9E%90&rft.jtitle=%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%9C%AC%E5%A4%9A%2C+%E5%A3%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.date=2021&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0484-6710&rft.eissn=1881-7718&rft.volume=66&rft.spage=47&rft.epage=61&rft_id=info:doi/10.5432%2Fjjpehss.20059&rft.externalDocID=article_jjpehss_66_0_66_20059_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0484-6710&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0484-6710&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0484-6710&client=summon |