多発肝動脈瘤破裂による胆道出血を来たしたANCA関連血管炎の1症例

78歳,男性.原因不明の発熱にて入院精査中,突然の腹痛と吐血を生じ,上部消化管内視鏡検査にて十二指腸乳頭部から出血を確認.腹部造影CT(computed tomography)にて多発肝動脈瘤を認め,肝動脈瘤破裂による胆道出血と診断した.血管炎による多発肝動脈瘤が疑われ,間接蛍光抗体法を行い,MPO(myeloperoxidase)およびPR3(proteinase 3)-ANCA(anti-neutrophil cytoplasmic antibody)陰性のANCA関連血管炎(ANCA-associated vasculitis:AAV)と診断した.ステロイドとシクロフォスファミド(cyc...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 106; no. 6; pp. 1177 - 1183
Main Authors 須藤, 梢, 幡, 英典, 神野, 秀基, 土橋, 浩章, 安東, 正晴, 松浦, 宏樹, 安原, ひさ恵, 秋田, 光洋, 森藤, 由記, 中津, 守人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.06.2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.106.1177

Cover

More Information
Summary:78歳,男性.原因不明の発熱にて入院精査中,突然の腹痛と吐血を生じ,上部消化管内視鏡検査にて十二指腸乳頭部から出血を確認.腹部造影CT(computed tomography)にて多発肝動脈瘤を認め,肝動脈瘤破裂による胆道出血と診断した.血管炎による多発肝動脈瘤が疑われ,間接蛍光抗体法を行い,MPO(myeloperoxidase)およびPR3(proteinase 3)-ANCA(anti-neutrophil cytoplasmic antibody)陰性のANCA関連血管炎(ANCA-associated vasculitis:AAV)と診断した.ステロイドとシクロフォスファミド(cyclophosphamide:CY)の治療を開始し,その後は改善が得られ,腹部CT画像では多発肝動脈瘤の縮小も確認された.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.106.1177