根管壁洗浄の現状 根管治療の成功率を上げるために
良好な根管治療予後のためは, 治療過程のすべてのステップで根管内無菌化のための努力がもとめられている. これらのステップのうち, 根管壁の化学的清掃, すなわち根管洗浄には, 従来から次亜塩素酸ナトリウムと過酸化水素水による交互洗浄が用いられてきた. また, 近年ではEDTAの使用や, 超音波発生装置の併用などが取り上げられている. では従来からの根管洗浄法の問題点は何か. 新たな薬剤や器材によって何がどう改善され, どのような効果が見られるのか. これらを導入する際には, 臨床上どのようなことに配慮すべきか. 現状でどの程度の臨床現場で使用されているのかなどを簡単に解説した....
Saved in:
Published in | Dental Medicine Research Vol. 29; no. 2; pp. 169 - 175 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
昭和大学・昭和歯学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 1882-0719 2186-540X |
DOI | 10.7881/dentalmedres.29.169 |
Cover
Summary: | 良好な根管治療予後のためは, 治療過程のすべてのステップで根管内無菌化のための努力がもとめられている. これらのステップのうち, 根管壁の化学的清掃, すなわち根管洗浄には, 従来から次亜塩素酸ナトリウムと過酸化水素水による交互洗浄が用いられてきた. また, 近年ではEDTAの使用や, 超音波発生装置の併用などが取り上げられている. では従来からの根管洗浄法の問題点は何か. 新たな薬剤や器材によって何がどう改善され, どのような効果が見られるのか. これらを導入する際には, 臨床上どのようなことに配慮すべきか. 現状でどの程度の臨床現場で使用されているのかなどを簡単に解説した. |
---|---|
ISSN: | 1882-0719 2186-540X |
DOI: | 10.7881/dentalmedres.29.169 |