初発より12年後の再燃を契機に診断された自己免疫性膵炎の1例

自己免疫性膵炎は膵腫大,主膵管狭細,IgG,IgG4高値を特徴とする膵炎である.症例は71歳,男性.59歳時(1997年)に閉塞性黄疸精査目的に入院.膵腫大,主膵管狭細像を認めたものの,IgGは正常であり,診断に至らず.64歳時には膵腫大,膵管狭細像が消失し,IgG4も基準値以下であった.71歳時,体重減少,糖尿病悪化の精査にて膵尾部の造影不良域,同部位の主膵管狭窄,IgG4上昇あり,自己免疫性膵炎再燃と診断.ステロイド治療により改善が認められた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 100; no. 5; pp. 1382 - 1384
Main Authors 佐々木, 隆, 中井, 陽介, 多田, 稔, 山本, 夏代, 笹平, 直樹, 木暮, 宏史, 松原, 巧, 平野, 賢二, 伊佐山, 浩通, 小池, 和彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2011
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.100.1382

Cover

More Information
Summary:自己免疫性膵炎は膵腫大,主膵管狭細,IgG,IgG4高値を特徴とする膵炎である.症例は71歳,男性.59歳時(1997年)に閉塞性黄疸精査目的に入院.膵腫大,主膵管狭細像を認めたものの,IgGは正常であり,診断に至らず.64歳時には膵腫大,膵管狭細像が消失し,IgG4も基準値以下であった.71歳時,体重減少,糖尿病悪化の精査にて膵尾部の造影不良域,同部位の主膵管狭窄,IgG4上昇あり,自己免疫性膵炎再燃と診断.ステロイド治療により改善が認められた.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.100.1382