肺癌術後気管支鏡を契機にMendelson症候群をきたした一例

76歳男性.右肺癌(腺癌)cT3N0M0に対し右肺上葉切除,胸壁合併切除を施行した.術後,leakの増悪と右肺野透過性低下を認めたため断端瘻が否定できず,第6病日に気管支鏡検査を施行.検査中に嘔吐,誤嚥しMendelson症候群をきたした.急速に進行する呼吸不全に対し人工呼吸管理を行い,ステロイド投与を開始した.急性期治療は奏功したが第66病日に血栓症併発と思われる心肺停止をきたし逝去した.Mendelson症候群は致死率が高く,また,術後という特殊な状況での治療は副次障害をきたしうる.病態や周術期の特徴を理解した治療選択が重要である....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 34; no. 6; pp. 666 - 670
Main Authors 鈴木, 未希子, 王, 志明, 松永, 健志, 福井, 麻里子, 高持, 一矢, 鈴木, 健司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.09.2020
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.34.666

Cover

More Information
Summary:76歳男性.右肺癌(腺癌)cT3N0M0に対し右肺上葉切除,胸壁合併切除を施行した.術後,leakの増悪と右肺野透過性低下を認めたため断端瘻が否定できず,第6病日に気管支鏡検査を施行.検査中に嘔吐,誤嚥しMendelson症候群をきたした.急速に進行する呼吸不全に対し人工呼吸管理を行い,ステロイド投与を開始した.急性期治療は奏功したが第66病日に血栓症併発と思われる心肺停止をきたし逝去した.Mendelson症候群は致死率が高く,また,術後という特殊な状況での治療は副次障害をきたしうる.病態や周術期の特徴を理解した治療選択が重要である.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.34.666