特発性門脈圧亢進症で通院中,物忘れと構音障害の出現を契機に45歳で診断されたWilson病の1例

症例は45歳,女性.1998年4月初旬頃より全身倦怠感が出現したため当院受診となった.特発性門脈圧亢進症と診断され当院外来通院していたが,2004年7月頃より物忘れと構音障害が出現した.2005年8月精査加療目的で当院入院となった.血清セルロプラスミン低値,尿中銅排泄量高値,肝細胞への銅沈着陽性よりWilson病と診断した.家族調査の結果,弟もWilson病と診断し食事療法と薬物療法を行っている.成人の原因不明の肝疾患についは,Wilson病を鑑別診断として考慮する必要があると考えられた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 47; no. 7; pp. 347 - 351
Main Authors 萩原, 聡, 大野, 順弘, 大塚, 敏之, 高木, 均, 長坂, 一三, 森, 昌朋, 戸島, 洋貴, 富岡, 眞一, 蒔田, 富士雄
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.47.347

Cover

More Information
Summary:症例は45歳,女性.1998年4月初旬頃より全身倦怠感が出現したため当院受診となった.特発性門脈圧亢進症と診断され当院外来通院していたが,2004年7月頃より物忘れと構音障害が出現した.2005年8月精査加療目的で当院入院となった.血清セルロプラスミン低値,尿中銅排泄量高値,肝細胞への銅沈着陽性よりWilson病と診断した.家族調査の結果,弟もWilson病と診断し食事療法と薬物療法を行っている.成人の原因不明の肝疾患についは,Wilson病を鑑別診断として考慮する必要があると考えられた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.47.347