肺癌肉腫の1切除例

肺癌肉腫は組織学的に癌腫と肉腫との混在からなる肺悪性腫瘍であり発生頻度は比較的稀で,重喫煙者の高齢男性に多い.一般に進行が早く予後不良であり標準治療が確立されていない.症例は68歳,男性.咳嗽,喀痰を主訴に当院を受診.胸部レントゲンで左中肺野に結節影を認め精査を行った.胸部CTでは左S3に胸膜浸潤を伴う30 mmの結節影を認め,FDG-PETにて同部位にSUV max10.2の集積を認めた.気管支鏡下生検で扁平上皮癌疑いの結果であったため左上葉肺癌の術前診断で胸腔鏡下左肺上葉切除および縦隔リンパ節郭清を施行した.病理所見は腺癌,扁平上皮癌と軟骨肉腫よりなる癌肉腫で#5と#11リンパ節に扁平上皮...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 32; no. 4; pp. 512 - 516
Main Authors 藤居, 勇貴, 坂本, 聡大, 正村, 裕紀, 敦賀, 陽介, 数井, 啓蔵
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器外科学会 15.05.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0919-0945
1881-4158
DOI10.2995/jacsurg.32.512

Cover

More Information
Summary:肺癌肉腫は組織学的に癌腫と肉腫との混在からなる肺悪性腫瘍であり発生頻度は比較的稀で,重喫煙者の高齢男性に多い.一般に進行が早く予後不良であり標準治療が確立されていない.症例は68歳,男性.咳嗽,喀痰を主訴に当院を受診.胸部レントゲンで左中肺野に結節影を認め精査を行った.胸部CTでは左S3に胸膜浸潤を伴う30 mmの結節影を認め,FDG-PETにて同部位にSUV max10.2の集積を認めた.気管支鏡下生検で扁平上皮癌疑いの結果であったため左上葉肺癌の術前診断で胸腔鏡下左肺上葉切除および縦隔リンパ節郭清を施行した.病理所見は腺癌,扁平上皮癌と軟骨肉腫よりなる癌肉腫で#5と#11リンパ節に扁平上皮癌と肉腫の転移を認めた.術後補助化学療法は行わず経過観察していたが術後2ヵ月で左大腿,下腿部痛が出現し,MRIで骨転移(L5,S1)を認め,放射線照射を施行した.術後5ヵ月で胸腹部CTにて両肺多発肺内転移,肝転移を認め化学療法を行ったが術後13ヵ月で原病死した.
ISSN:0919-0945
1881-4158
DOI:10.2995/jacsurg.32.512