分娩時のアロマテラピー使用の有用性について
古来より経験的に用いられてきたエッセンシャルオイルであるが,近年医療現場でもいろいろな目的で用いられるようになってきた。産科領域では分娩後などにサービスとしてトリートメントの提供を行っている産院も多くある。しかし,補完療法の一環として用いている病院は少ないと思われる。今回エッセンシャルオイルを分娩時に用い疼痛緩和や血圧低下,分娩時間の短縮が得られるかを検討した。疼痛緩和,分娩時間の短縮は認め,分娩時の被験者のリラクゼーションや満足度にはつながった。血圧変化,出血量の減少は認めず,今後データの蓄積が必要と思われた。産科領域でのアロマテラピーの使用は,治療というよりサービスの提供を希望する被験者が...
        Saved in:
      
    
          | Published in | アロマテラピー学雑誌 Vol. 20; no. 2; pp. 22 - 27 | 
|---|---|
| Main Authors | , , , , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            公益社団法人 日本アロマ環境協会
    
        18.06.2019
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 1346-3748 2189-5147  | 
| DOI | 10.15035/aeaj.200201 | 
Cover
| Summary: | 古来より経験的に用いられてきたエッセンシャルオイルであるが,近年医療現場でもいろいろな目的で用いられるようになってきた。産科領域では分娩後などにサービスとしてトリートメントの提供を行っている産院も多くある。しかし,補完療法の一環として用いている病院は少ないと思われる。今回エッセンシャルオイルを分娩時に用い疼痛緩和や血圧低下,分娩時間の短縮が得られるかを検討した。疼痛緩和,分娩時間の短縮は認め,分娩時の被験者のリラクゼーションや満足度にはつながった。血圧変化,出血量の減少は認めず,今後データの蓄積が必要と思われた。産科領域でのアロマテラピーの使用は,治療というよりサービスの提供を希望する被験者が多く,現時点では補完療法としてのアロマテラピーは発展途上にあると考えられた。 | 
|---|---|
| ISSN: | 1346-3748 2189-5147  | 
| DOI: | 10.15035/aeaj.200201 |