小ガーゼを使わない手術の検討
ガーゼ遺残を防ぐためにはガーゼを使わないことが一つの解決策であり, 小ガーゼを使わず大ガーゼと吸引のみで行う手術 (小ガーゼ不使用群 : n=50) と小ガーゼ, 大ガーゼ, 吸引の全てを使う手術 (従来法群 : n=50) をprospectiveに比較検討した. 原疾患によらず出血量, 手術時間は両群間に差を認めなかった. ガーゼカウント回数は従来法群3.8回, 小ガーゼ不使用群2.4回と小ガーゼ不使用群で有意に少なかった. 数え間違いも含めたガーゼカウントの不一致は従来法群で12例 (24%) にみられたのに対し, 小ガーゼ不使用群では1例も認めなかった. 従来法群のガーゼカウントの不一...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 68; no. 7; pp. 1637 - 1641 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2007
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.68.1637 |
Cover
Summary: | ガーゼ遺残を防ぐためにはガーゼを使わないことが一つの解決策であり, 小ガーゼを使わず大ガーゼと吸引のみで行う手術 (小ガーゼ不使用群 : n=50) と小ガーゼ, 大ガーゼ, 吸引の全てを使う手術 (従来法群 : n=50) をprospectiveに比較検討した. 原疾患によらず出血量, 手術時間は両群間に差を認めなかった. ガーゼカウント回数は従来法群3.8回, 小ガーゼ不使用群2.4回と小ガーゼ不使用群で有意に少なかった. 数え間違いも含めたガーゼカウントの不一致は従来法群で12例 (24%) にみられたのに対し, 小ガーゼ不使用群では1例も認めなかった. 従来法群のガーゼカウントの不一致は, 出血量およびガーゼ使用枚数が多い症例に多かった. 看護師のアンケートでは小ガーゼを使わない手術はガーゼカウントが簡便, 出血量の把握が容易, 血液への暴露が少ない, ガーゼ遺残のリスクが減少と好評であった. 小ガーゼを使わなくても従来と変わらない手術が可能であり, 医療安全および業務の簡素化の面からも本法は推奨される. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.68.1637 |