2004年に福島県県南地区で流行したエコーウイルス30型による無菌性髄膜炎の小児例におけるウイルス学的検討

2004年3月から9月までの7カ月間に福島県県南地区においてエコーウイルス30型 (E-30) による無菌性髄膜炎が流行した. E-30髄膜炎と診断した54症例について臨床的検討を行ったところ, 年齢は4歳から14歳で平均が7.3歳, 男女比が2.2: 1と男児に多く認められた. 発熱, 頭痛, 悪心・嘔吐の主要症状が80%以上にみられ, 髄液細胞数は平均104/μLで, 細胞分画は61%で多核球優位であった. これらの臨床像は1997年に福島県県中地区で流行したE-30による髄膜炎の流行と大きな差はみられなかった. VP4領域の塩基配列に基づく系統解析で, 2004年の流行株は1997年の分...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in感染症学雑誌 Vol. 82; no. 3; pp. 177 - 181
Main Authors 武田, 良淳, 根本, 健二, 松本, 歩美, 橋本, 浩一, 細矢, 光亮, 佐藤, 晶論
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本感染症学会 20.05.2008
Online AccessGet full text
ISSN0387-5911
1884-569X
DOI10.11150/kansenshogakuzasshi1970.82.177

Cover

More Information
Summary:2004年3月から9月までの7カ月間に福島県県南地区においてエコーウイルス30型 (E-30) による無菌性髄膜炎が流行した. E-30髄膜炎と診断した54症例について臨床的検討を行ったところ, 年齢は4歳から14歳で平均が7.3歳, 男女比が2.2: 1と男児に多く認められた. 発熱, 頭痛, 悪心・嘔吐の主要症状が80%以上にみられ, 髄液細胞数は平均104/μLで, 細胞分画は61%で多核球優位であった. これらの臨床像は1997年に福島県県中地区で流行したE-30による髄膜炎の流行と大きな差はみられなかった. VP4領域の塩基配列に基づく系統解析で, 2004年の流行株は1997年の分離株と異なるクラスターを形成しており, 2004年の流行には系統の異なるE-30の出現が関与していた.
ISSN:0387-5911
1884-569X
DOI:10.11150/kansenshogakuzasshi1970.82.177