保育者が集団に入ることが難しいと認識する気になる子どもの範囲 -発達記録を分析して
本研究では, 認可保育所に勤務する3歳児クラスの担任保育者への聞き取り調査を通して,保育者の気になる子どもの範囲を明確にすることを試みた. 担任保育者らが受け持つクラス全員の発達記録を分析して作成した発達分析表をもとに, 気になる子どもと気にならない子どもの違いを調査した結果, 気になる子どもは, クラス全体の平均発達から概ね6ヶ月以上の遅れが確認され, 特に言葉の領域における遅れが顕著であった. さらに, ADHDなどの発達障害傾向であったり, 自傷行為などの問題行動を取ったりすることで集団に入ることができない子どもも気になる子どもとして認識していた. 一方, 発達面において遅れがある子ども...
        Saved in:
      
    
          | Published in | 日本社会福祉マネジメント学会誌 Vol. 3; pp. 18 - 31 | 
|---|---|
| Main Authors | , | 
| Format | Journal Article | 
| Language | Japanese | 
| Published | 
            一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会
    
        31.03.2023
     | 
| Subjects | |
| Online Access | Get full text | 
| ISSN | 2436-4061 | 
| DOI | 10.50965/jasmjournal.3.0_18 | 
Cover
| Abstract | 本研究では, 認可保育所に勤務する3歳児クラスの担任保育者への聞き取り調査を通して,保育者の気になる子どもの範囲を明確にすることを試みた. 担任保育者らが受け持つクラス全員の発達記録を分析して作成した発達分析表をもとに, 気になる子どもと気にならない子どもの違いを調査した結果, 気になる子どもは, クラス全体の平均発達から概ね6ヶ月以上の遅れが確認され, 特に言葉の領域における遅れが顕著であった. さらに, ADHDなどの発達障害傾向であったり, 自傷行為などの問題行動を取ったりすることで集団に入ることができない子どもも気になる子どもとして認識していた. 一方, 発達面において遅れがある子どもであっても,成長が見られることで集団に入る見通しを立てることができたり, 保育者の加配によって保育が個別に提供されていたりする子どもは気になる子どもとして認識していなかった. | 
    
|---|---|
| AbstractList | 本研究では, 認可保育所に勤務する3歳児クラスの担任保育者への聞き取り調査を通して,保育者の気になる子どもの範囲を明確にすることを試みた. 担任保育者らが受け持つクラス全員の発達記録を分析して作成した発達分析表をもとに, 気になる子どもと気にならない子どもの違いを調査した結果, 気になる子どもは, クラス全体の平均発達から概ね6ヶ月以上の遅れが確認され, 特に言葉の領域における遅れが顕著であった. さらに, ADHDなどの発達障害傾向であったり, 自傷行為などの問題行動を取ったりすることで集団に入ることができない子どもも気になる子どもとして認識していた. 一方, 発達面において遅れがある子どもであっても,成長が見られることで集団に入る見通しを立てることができたり, 保育者の加配によって保育が個別に提供されていたりする子どもは気になる子どもとして認識していなかった. | 
    
| Author | 貞松 成 中山 奈保子  | 
    
| Author_xml | – sequence: 1 fullname: 中山 奈保子 organization: 彰栄リハビリテーション専門学校 – sequence: 1 fullname: 貞松 成 organization: 大阪総合保育大学大学院  | 
    
| BookMark | eNpNkM1Kw0AQxxdRsNY-gRdfIHXT7Cbboxa_oOBFz2GaJtrQD0kq4s0NbRGsUFSwpehFlNpSlR69-DBr2vQtXKqIh2FmfvPjf5glNF-ulG2EVlScpDit0zUX_JJbOfHKUExqSWyqbA7FUkTTFYJ1dRElfL-Qw4QYlFBMY-j06_M-CkbReV3w5rTbCLuPgg_C-pMILgW_Ebw34xLeCV6Ta9S_ioZtwTtSGL9LOBC8L-dw2BL8RQSB4K-Tt1rYHa0qk87HlN9Gvfa0ORLBdXjRGD-0ZknPy2jBgaJvJ357HB1sbe5ndpTs3vZuZj2ruCnCdMVmADbTLY3mWB5UwgikHUYNDZycRhijFBizUrqRkzZN5w0HKJYcUwBiqYYWRxs_ua5fhUPbPPYKJfDOTPCqBatom__-ZWomlqWyv6N1BJ40tG-G6pRS | 
    
| ContentType | Journal Article | 
    
| Copyright | 2023 一般社団法人日本社会福祉マネジメント学会 | 
    
| Copyright_xml | – notice: 2023 一般社団法人日本社会福祉マネジメント学会 | 
    
| DOI | 10.50965/jasmjournal.3.0_18 | 
    
| DatabaseTitleList | |
| DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc | 
    
| EISSN | 2436-4061 | 
    
| EndPage | 31 | 
    
| ExternalDocumentID | article_jasmjournal_3_0_3_18_article_char_ja | 
    
| GroupedDBID | JSF RJT  | 
    
| ID | FETCH-LOGICAL-j2486-e8aae86c35b8da1484a9f8573afb348855a88c267b48659d7fa5048805aa4c173 | 
    
| IngestDate | Mon Sep 01 00:08:29 EDT 2025 | 
    
| IsDoiOpenAccess | true | 
    
| IsOpenAccess | true | 
    
| IsPeerReviewed | false | 
    
| IsScholarly | false | 
    
| Language | Japanese | 
    
| LinkModel | OpenURL | 
    
| MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2486-e8aae86c35b8da1484a9f8573afb348855a88c267b48659d7fa5048805aa4c173 | 
    
| OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmjournal/3/0/3_18/_article/-char/ja | 
    
| PageCount | 14 | 
    
| ParticipantIDs | jstage_primary_article_jasmjournal_3_0_3_18_article_char_ja | 
    
| PublicationCentury | 2000 | 
    
| PublicationDate | 2023/03/31 | 
    
| PublicationDateYYYYMMDD | 2023-03-31 | 
    
| PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2023 text: 2023/03/31 day: 31  | 
    
| PublicationDecade | 2020 | 
    
| PublicationTitle | 日本社会福祉マネジメント学会誌 | 
    
| PublicationYear | 2023 | 
    
| Publisher | 一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会 | 
    
| Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本社会福祉マネジメント学会 | 
    
| References | 本郷一夫,澤江幸則,鈴木智子,小泉嘉子,飯島典子(2003)保育所における『気になる』子どもの行動特徴と保育者の対応に関する調査研究.発達障害研究, 25.50-61. 福島久美子,清水寿代(2017)保育士のバーンアウトに影響を及ぼす要因の検討:発達障害に関する知識に着目して.幼年教育研究年報, 39, 13-22. 別府悦子(2014)幼児期に特別な配慮を必要とする子どもの実践研究の課題.SNEジャーナル, 20(1). 23-37. 木村明子,松本秀彦(2011)保育者が「気になる子」の発達と行動特性.作大論集, 1, 209-225. 高濱裕子(2000)保育者の熟達化プロセス:経験年数と事例に対する対応.発達心理学研究11(3), 200-211. 野村朋(2018)「気になる子ども」の保育研究の歴史的変遷と今日的課題. 保育学研究, 5,(3), 70-80. 小川房子(2015)保育者の成長過程に関する一考察:保育過程における停滞・混乱場面での問題解決に焦点を当てて.川口短大紀要29, 115-130. 厚生労働省(2018)保育所保育指針解説.23. 森山政訓,池末拓馬,糠野亜紀,新谷公朗,芳賀博英,金田重郎(2010)保育者の主観が入った発達記録からの保育傾向自動抽出の試み.人工知能学会全国大会論文集, JSAI2010(0), 1B22-1B22. 中央教育審議会初等中等教育分科会(2020).中教審答申案の作成に向けた骨子(案), 12-15. 佐藤有香,相良順子(2021)熟練保育者における「子ども理解」に変化をもたらす契機についての質的研究-保育実践の振り返りの語りから-.教師学研究22(2),47-57. 前掲(3 本郷一夫,飯島典子,平川久美子(2010)「気になる」幼児の発達の遅れと偏りに関する研究.東北大学大学院教育学研究科研究年報, 58(2), 121-133. 久保山茂樹,齊藤由美子,西牧謙吾(2009)「気になる子」「気になる保護者」についての保育者の意識と対応に関する調査-幼稚園・保育所への機関支援で踏まえるべき視点の提言 国立特別支援教育総合研究所研究紀要/国立特別支援教育総合研究所編.36, 55-75. 溝口綾子(2014)「気になる子」のいる保育に関する研究:帝京こども教育研究会発表事例の考察.帝京短期大学紀要,(18), 67-72. 日本保育協会(2016)保育所における障害児やいわゆる「気になる子」等の受入れ実態に関する調査 前掲(19 山川ひとみ(2009)新人保育者の1年目から2年目への専門性向上の検討.保育学研究, 47(1), 31-41. 木曽陽子(2013)発達障害の傾向がある子どもと保育士のバーンアウトの関係.保育学研究, 51(2), 199-210. 岡村裕子(2011)保育者からみた「気になる子」についての調査研究.滋賀大学大学院教育学研究科論文集,14, 37-48. 前掲(11). 305.  | 
    
| References_xml | – reference: 小川房子(2015)保育者の成長過程に関する一考察:保育過程における停滞・混乱場面での問題解決に焦点を当てて.川口短大紀要29, 115-130. – reference: 森山政訓,池末拓馬,糠野亜紀,新谷公朗,芳賀博英,金田重郎(2010)保育者の主観が入った発達記録からの保育傾向自動抽出の試み.人工知能学会全国大会論文集, JSAI2010(0), 1B22-1B22. – reference: 山川ひとみ(2009)新人保育者の1年目から2年目への専門性向上の検討.保育学研究, 47(1), 31-41. – reference: 木曽陽子(2013)発達障害の傾向がある子どもと保育士のバーンアウトの関係.保育学研究, 51(2), 199-210. – reference: 溝口綾子(2014)「気になる子」のいる保育に関する研究:帝京こども教育研究会発表事例の考察.帝京短期大学紀要,(18), 67-72. – reference: 日本保育協会(2016)保育所における障害児やいわゆる「気になる子」等の受入れ実態に関する調査 – reference: 前掲(19) – reference: 福島久美子,清水寿代(2017)保育士のバーンアウトに影響を及ぼす要因の検討:発達障害に関する知識に着目して.幼年教育研究年報, 39, 13-22. – reference: 本郷一夫,澤江幸則,鈴木智子,小泉嘉子,飯島典子(2003)保育所における『気になる』子どもの行動特徴と保育者の対応に関する調査研究.発達障害研究, 25.50-61. – reference: 岡村裕子(2011)保育者からみた「気になる子」についての調査研究.滋賀大学大学院教育学研究科論文集,14, 37-48. – reference: 厚生労働省(2018)保育所保育指針解説.23. – reference: 前掲(3) – reference: 前掲(11). 305. – reference: 中央教育審議会初等中等教育分科会(2020).中教審答申案の作成に向けた骨子(案), 12-15. – reference: 佐藤有香,相良順子(2021)熟練保育者における「子ども理解」に変化をもたらす契機についての質的研究-保育実践の振り返りの語りから-.教師学研究22(2),47-57. – reference: 本郷一夫,飯島典子,平川久美子(2010)「気になる」幼児の発達の遅れと偏りに関する研究.東北大学大学院教育学研究科研究年報, 58(2), 121-133. – reference: 久保山茂樹,齊藤由美子,西牧謙吾(2009)「気になる子」「気になる保護者」についての保育者の意識と対応に関する調査-幼稚園・保育所への機関支援で踏まえるべき視点の提言 国立特別支援教育総合研究所研究紀要/国立特別支援教育総合研究所編.36, 55-75. – reference: 野村朋(2018)「気になる子ども」の保育研究の歴史的変遷と今日的課題. 保育学研究, 5,(3), 70-80. – reference: 高濱裕子(2000)保育者の熟達化プロセス:経験年数と事例に対する対応.発達心理学研究11(3), 200-211. – reference: 木村明子,松本秀彦(2011)保育者が「気になる子」の発達と行動特性.作大論集, 1, 209-225. – reference: 別府悦子(2014)幼児期に特別な配慮を必要とする子どもの実践研究の課題.SNEジャーナル, 20(1). 23-37.  | 
    
| SSID | ssib044754505 ssj0003322064 ssib044989809  | 
    
| Score | 1.9316883 | 
    
| Snippet | 本研究では, 認可保育所に勤務する3歳児クラスの担任保育者への聞き取り調査を通して,保育者の気になる子どもの範囲を明確にすることを試みた. 担任保育者らが受け... | 
    
| SourceID | jstage | 
    
| SourceType | Publisher | 
    
| StartPage | 18 | 
    
| SubjectTerms | assigned nursery teacher 問題行動 気になる子 発達記録 発達障害  | 
    
| Title | 保育者が集団に入ることが難しいと認識する気になる子どもの範囲 -発達記録を分析して | 
    
| URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmjournal/3/0/3_18/_article/-char/ja | 
    
| Volume | 3 | 
    
| hasFullText | 1 | 
    
| inHoldings | 1 | 
    
| isFullTextHit | |
| isPrint | |
| ispartofPNX | 日本社会福祉マネジメント学会誌, 2023/03/31, Vol.3, pp.18-31 | 
    
| journalDatabaseRights | – providerCode: PRVHPJ databaseName: ROAD: Directory of Open Access Scholarly Resources databaseCode: M~E dateStart: 20210101 customDbUrl: isFulltext: true eissn: 2436-4061 dateEnd: 99991231 titleUrlDefault: https://road.issn.org omitProxy: true ssIdentifier: ssib044754505 providerName: ISSN International Centre  | 
    
| link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwxR1Na9RANNR68SKKit_04JyW1E1mJpnBU7LNUoR6aqG3ZZLdPRSsolsED2KWtghWKCq0pehFlNpSlR69-GPittt_4ZuXyWatHqwehGx4--a9N2_em-G9GTIzlnWDJY6Mq66y2zJu2gxinC1pzOy2ohC_YwlBR693TN3xJmfY7Vk-OzK6NvTV0kInHk8e_3Zfyd94FXDgV71L9hieHQgFBMDgX3iDh-H9Rz4mESNhncgJEgkiXBK6CFSJ4CSikCQSUSORJDIkwiMR10BATVEQagxQBjmxS0RoiuSARhyVM2CXflHEhogFCQIiUJ9ggsiCXcqhKjwSVkv2oKgUGEsajuzVomjA7haYiEQ-CepYO7YrdCu2xkFVYaCV1dUyVESgIlI3InSNJOli6wUaxiMyKmsrVfOGU3ck89FaANRIUEMVwAMR-qFGZIAYj4g6AiA_V5xq-TmgbYMKhMJgAscAIS1ohDEAiCol56YdLGpjCVoZaEMHngpyYaPKfmEMWXIJbQOtjqfLw6iiIWAxNGYByKXFjkgzZE110Ld0DxM_t37QsTzdCMmROICn8n-NlmcfGOZcRj1bp5XDMZkOxVQTn_PsLG_40biPZxjhhRMP75rxOU7HYXoryjRn8PGpGa6NIeIGbVTh54hGUaj3PALFCeukC-mCvhNm6klUBCp9SCbjZaBkTN_Cas7B0ykghTAJuX5-yhkqd_NX1SDnnYMZYPH1KCa002es02YmOhbkqpy1RubUOevR929v-t29_tOlLF053Fzubb7L0p3e0vus-zxLX2XpFuIBuZali_C3v_2iv7uepRtAsP8FkDtZug1wb3c1Sz9m3W6Wfjr4vNjb3BuzDza-Hqav-1vrhyt7Wfdl79ny_ttVlPThvDVTj6Zrk7a5m8Wec5nw7JZQqiW8hPJYNJXDBFOyLbhPVTumkBRwroRIXM-PgZrLpt9WHJMFrhTEB59esEbn7823LupTI-Kk1Yx5U7AqS5qOchzKE4epWMZcJeKSdSu3U-N-fgBP4zgevPxP3FesU-WQu2qNdh4stK7BLKQTX8ce8QNZ5_8O | 
    
| linkProvider | ISSN International Centre | 
    
| openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E8%80%85%E3%81%8C%E9%9B%86%E5%9B%A3%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%A8%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E7%AF%84%E5%9B%B2+-%E7%99%BA%E9%81%94%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%82%92%E5%88%86%E6%9E%90%E3%81%97%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%AD%E5%B1%B1+%E5%A5%88%E4%BF%9D%E5%AD%90&rft.au=%E8%B2%9E%E6%9D%BE+%E6%88%90&rft.date=2023-03-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2436-4061&rft.volume=3&rft.spage=18&rft.epage=31&rft_id=info:doi/10.50965%2Fjasmjournal.3.0_18&rft.externalDocID=article_jasmjournal_3_0_3_18_article_char_ja |