Metacognitions Questionnaire-Insomnia短縮版の開発および信頼性と妥当性の検討

「問題と目的」慢性不眠障害は, 入眠困難や睡眠維持困難といった夜間の不眠症状とそれに伴う日中の機能低下を呈する睡眠問題が, 週3日以上現れ, その状態が3カ月以上維持されると定義されている(American Academy of Sleep Medicine, 2014). 欧米各国を対象とした疫学研究(Leger, Guilleminault, Dreyfus, Delahaye, & Paillard, 2000; Morin et al., 2011)では, 慢性不眠障害を呈する者は約13-19%程度存在することが報告されている. また, 慢性不眠障害と各精神障害の関連を検討した...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of Health Psychology Research Vol. 33; no. 1; pp. 1 - 18
Main Authors 山本, 浩彰, 山本, 隆一郎, 野中, 泉美, 田中, 春仁, 野村, 忍, 川嶋, 宏行, 原, 真太郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本健康心理学会 13.08.2020
日本健康心理学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-8790
2189-8804
DOI10.11560/jhpr.180328125

Cover

More Information
Summary:「問題と目的」慢性不眠障害は, 入眠困難や睡眠維持困難といった夜間の不眠症状とそれに伴う日中の機能低下を呈する睡眠問題が, 週3日以上現れ, その状態が3カ月以上維持されると定義されている(American Academy of Sleep Medicine, 2014). 欧米各国を対象とした疫学研究(Leger, Guilleminault, Dreyfus, Delahaye, & Paillard, 2000; Morin et al., 2011)では, 慢性不眠障害を呈する者は約13-19%程度存在することが報告されている. また, 慢性不眠障害と各精神障害の関連を検討した縦断研究に関するメタ分析研究(Hertenstein et al., 2019)では, 慢性不眠障害は大うつ病性障害や不安障害の発症を予測することが示されている. さらに, 慢性不眠障害は, 反応時間や注意集中いった精神運動に支障をきたすこと(Edinger, Means, Carney, & Krystal, 2008)から, 生活の質の低下につながると報告されている(Sasai et al., 2010).
ISSN:2189-8790
2189-8804
DOI:10.11560/jhpr.180328125