TOF 術後38年目に大動脈基部置換術を施行後,右肺出血を発症し ECMO にて救命し得た1症例

症例は52歳,男性で術前に特に症状はなかった.Fallot四徴症に対し13歳時に根治術を,また46歳時にAVRを施行した.その後最大径が75 mmとバルサルバ洞の拡大を認め,52歳時に大動脈基部再建術を行った.術中,体外循環離脱後より気道内出血が出現し,術後ICU帰室時より右肺出血を認めた.3POD頃に内科的に完全に止血できたが呼吸不全が増悪し5PODにV-V ECMOを開始した.開始後6日目にECMOより離脱し得,59PODに退院となった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 38; no. 1; pp. 75 - 78
Main Authors 小林, 靖彦, 光野, 正孝, 梶山, 哲也, 福井, 伸哉, 田中, 宏衞, 山村, 光弘, 辻家, 紀子, 西, 宏之, 良本, 政章, 宮本, 裕治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-1474
1883-4108
DOI10.4326/jjcvs.38.75

Cover

More Information
Summary:症例は52歳,男性で術前に特に症状はなかった.Fallot四徴症に対し13歳時に根治術を,また46歳時にAVRを施行した.その後最大径が75 mmとバルサルバ洞の拡大を認め,52歳時に大動脈基部再建術を行った.術中,体外循環離脱後より気道内出血が出現し,術後ICU帰室時より右肺出血を認めた.3POD頃に内科的に完全に止血できたが呼吸不全が増悪し5PODにV-V ECMOを開始した.開始後6日目にECMOより離脱し得,59PODに退院となった.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.38.75