乳房温存術時断端擦過細胞診偽陽性症例の検討

乳房温存術時の術中断端細胞診の有用性の報告は多いが,偽陽性の存在も知られる.対象を2007年1月より2013年6月に乳房温存療法を行った乳癌症例271例とし当院の偽陽性症例の検討を行った.断端細胞診悪性17例(7.0%)中7例(2.9%)は最終病理診断断端陰性であり細胞診偽陽性と考えられた.その特性は平均年齢60.3歳(全温存症例:55.8歳),平均超音波腫瘍径16.8mm(同:15.3mm),画像上乳管内進展の疑いあり/:3例/4例,組織型 非浸潤性乳管癌2例・乳頭腺管癌2例・充実腺管癌2例・硬癌1例,核異型度Grade1/2/3:1例/2例/4例.全例5mm以上のmarginが確保されてお...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 75; no. 10; pp. 2687 - 2692
Main Authors 宇田川, 郁夫, 柴崎, 正巳, 笠川, 隆玄, 藤森, 俊彦, 尾崎, 大介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.75.2687

Cover

More Information
Summary:乳房温存術時の術中断端細胞診の有用性の報告は多いが,偽陽性の存在も知られる.対象を2007年1月より2013年6月に乳房温存療法を行った乳癌症例271例とし当院の偽陽性症例の検討を行った.断端細胞診悪性17例(7.0%)中7例(2.9%)は最終病理診断断端陰性であり細胞診偽陽性と考えられた.その特性は平均年齢60.3歳(全温存症例:55.8歳),平均超音波腫瘍径16.8mm(同:15.3mm),画像上乳管内進展の疑いあり/:3例/4例,組織型 非浸潤性乳管癌2例・乳頭腺管癌2例・充実腺管癌2例・硬癌1例,核異型度Grade1/2/3:1例/2例/4例.全例5mm以上のmarginが確保されており,断端付近に悪性と診断され得る良性増殖性病変もなかった.同期間の穿刺吸引細胞診の偽陽性率は0.07%であり異なった特性が示唆された.断端細胞診を行う際はその特性の把握が肝要と思われる.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.75.2687