失語症の長期経過 —改善不良群を中心に

失語症状の長期経過を検討する研究の一環として,重度失語症にとどまった症例の特徴について検討した。対象は,右利き左大脳半球損傷の失語例 116 例。そのうち SLTA 総合評価法の最高到達点が 0~3 点にとどまった 38 症例の,原因疾患,病巣,SLTA 総合評価法得点経過について検討した。その結果,重度群における総合評価法得点の内訳は,単語から短文水準の理解項目である C1・C2・C3,および漢字・仮名単語,仮名 1 文字の音読項目である B1 による組み合わせがほとんどであり,発話・書字項目には改善を示さない症例であった。失語症に対する言語訓練を長期間実施しても,必ずしも回復するわけではな...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in高次脳機能研究 (旧 失語症研究) Vol. 26; no. 4; pp. 348 - 353
Main Authors 中川, 良尚, 小嶋, 知幸, 加藤, 正弘, 佐野, 洋子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本高次脳機能学会 2006
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-4818
1880-6554
DOI10.2496/hbfr.26.348

Cover

Abstract 失語症状の長期経過を検討する研究の一環として,重度失語症にとどまった症例の特徴について検討した。対象は,右利き左大脳半球損傷の失語例 116 例。そのうち SLTA 総合評価法の最高到達点が 0~3 点にとどまった 38 症例の,原因疾患,病巣,SLTA 総合評価法得点経過について検討した。その結果,重度群における総合評価法得点の内訳は,単語から短文水準の理解項目である C1・C2・C3,および漢字・仮名単語,仮名 1 文字の音読項目である B1 による組み合わせがほとんどであり,発話・書字項目には改善を示さない症例であった。失語症に対する言語訓練を長期間実施しても,必ずしも回復するわけではない。しかし予後の推定要因はいまだ明確ではないため,どんなに発症初期の失語症が重度であったとしても,また病巣が広範であっても,安易に機能的な訓練をあきらめず,少なくとも 2 年以上の長期にわたって回復を試みる努力が重要かつ必要であるものと考える。
AbstractList 失語症状の長期経過を検討する研究の一環として,重度失語症にとどまった症例の特徴について検討した。対象は,右利き左大脳半球損傷の失語例 116 例。そのうち SLTA 総合評価法の最高到達点が 0~3 点にとどまった 38 症例の,原因疾患,病巣,SLTA 総合評価法得点経過について検討した。その結果,重度群における総合評価法得点の内訳は,単語から短文水準の理解項目である C1・C2・C3,および漢字・仮名単語,仮名 1 文字の音読項目である B1 による組み合わせがほとんどであり,発話・書字項目には改善を示さない症例であった。失語症に対する言語訓練を長期間実施しても,必ずしも回復するわけではない。しかし予後の推定要因はいまだ明確ではないため,どんなに発症初期の失語症が重度であったとしても,また病巣が広範であっても,安易に機能的な訓練をあきらめず,少なくとも 2 年以上の長期にわたって回復を試みる努力が重要かつ必要であるものと考える。
Author 佐野, 洋子
加藤, 正弘
中川, 良尚
小嶋, 知幸
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 中川, 良尚
  organization: 江戸川病院リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 小嶋, 知幸
  organization: 市川高次脳機能障害クリニック
– sequence: 1
  fullname: 加藤, 正弘
  organization: 江戸川病院 神経内科
– sequence: 1
  fullname: 佐野, 洋子
  organization: 江戸川病院リハビリテーション科
BookMark eNrjYmDJy89LZWAQNjTQMzKxNNPPSEor0jMy0zM2sWBi4DS0sDDQNTM1NWEBsoFCuiYWhhYcDLzFxZlJBgaGhgYGBkZmnAzmT5dsfLFq3vPp7Y8b172cuv3ZnPnPt_a8bOxTeNQw5dmUnU-ntTzZ0fuic_3zfUseN016smPt0_3NjxtX8zCwpiXmFKfyQmluhlA31xBnD10ff3dPZ0cf3SwjE6ADEg2NjJOMLQ1M0sySLE2SzdOSLExSzQyTzCzMLIxMU8ySTC2SDE2SU5JMTM1TUxNTTI3SDBMtE80STVNTDNPMTYy5GRwg5mYVlySmp8YXFGXmJhZVxicWlWQm56TGgzwdb2QWbwIhgB6FSyVnJBbFZyUaAwDj4mde
ContentType Journal Article
Copyright 2006 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
Copyright_xml – notice: 2006 一般社団法人 日本高次脳機能障害学会
DOI 10.2496/hbfr.26.348
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1880-6554
EndPage 353
ExternalDocumentID article_hbfr_26_4_26_4_348_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2480-a123b3904f6b94c7fb84e61b686825d6b58b14cdb457eead52f1a9a6a5ed1f743
ISSN 1348-4818
IngestDate Wed Sep 03 06:30:39 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2480-a123b3904f6b94c7fb84e61b686825d6b58b14cdb457eead52f1a9a6a5ed1f743
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/26/4/26_4_348/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs jstage_primary_article_hbfr_26_4_26_4_348_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20060000
PublicationDateYYYYMMDD 2006-01-01
PublicationDate_xml – year: 2006
  text: 20060000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 高次脳機能研究 (旧 失語症研究)
PublicationTitleAlternate 高次脳研
PublicationYear 2006
Publisher 一般社団法人 日本高次脳機能学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本高次脳機能学会
References 15) 種村 純,長谷川恒雄,岸 久博,ほか : 標準失語症検査 (S.L.T.A.) の構造と失語症臨床評価との関連について ; 因子分析による検討.失語症研究,4 : 629-637,1984
14) 田淵実治郎,藤井俊勝,山鳥 重,ほか : Wernicke 失語の回復と右半球.脳と神経,50 : 355-359,1998
5) 中川良尚,小嶋知幸,佐野洋子,ほか : アナルトリーを伴わない失語症の長期予後について ; SLTA 成績と病巣からの検討.高次脳機能研究,24 : 328-334,2004
4) Naeser, M. A., Helm-Estabrooks, H., Haas, G., et al. : Relationship between lesion extent in ‘Wernicke's area' on computed tomographic scan and predicting recovery of comprehension in Wernicke's aphasia. Arch. Neurol., 44 : 73-82, 1987.
6) 佐野洋子,宇野 彰,加藤正弘 : 広範病巣失語症例の長期経過.失語症研究,11 : 221-229, 1991
2) Mimura, M., Kato, M., Kato, M., et al. : Prospective and retrospective studies of recovery in aphasia. Brain, 121 : 2083-2094, 1998.
13) 重野幸次 : 失語症の改善と予後 ; 予後に関わる因子の検討.失語症研究,7 : 135-149,1987
11) 佐野洋子 : 失語症状の回復経過に見る機能の冗長性.認知リハビリテーション 2002 (認知リハビリテーション研究会,編) .新興医学出版社,東京,2003a,pp. 9-19.
8) 佐野洋子,加藤正弘,宇野 彰,ほか : レンズ核および視床損傷例の失語症状の経過.失語症研究,13 : 296-305,1993
3) 三村 將 : 失語症の回復過程における左右大脳半球の役割 ; SPECT を用いた検討.音声言語医学,42 : 166-174,2000
12) 佐野洋子 : 失語症の長期経過.よくわかる失語症と高次脳機能障害 (鹿島晴雄,種村 純,編) .永井書店,大阪,2003b,pp. 154-163.
1) 長谷川恒雄,岸 久博,重野幸次,ほか : 失語症評価尺度の研究 ; 標準失語症検査 (SLTA) の総合評価法.失語症研究,4 : 638-646,1984
7) 佐野洋子,宇野 彰,加藤正弘 : SLTA 成績に見る失語症状の長期経過.失語症研究,12 : 323-336,1992
10) 佐野洋子,小嶋知幸,加藤正弘 : 失語症状の病巣別回復経過の検討.失語症研究,20 : 311-318,2000
9) 佐野洋子,加藤正弘,小嶋知幸 : 失語症状の長期経過.失語症研究,16 : 123-133,1996
References_xml – reference: 4) Naeser, M. A., Helm-Estabrooks, H., Haas, G., et al. : Relationship between lesion extent in ‘Wernicke's area' on computed tomographic scan and predicting recovery of comprehension in Wernicke's aphasia. Arch. Neurol., 44 : 73-82, 1987.
– reference: 13) 重野幸次 : 失語症の改善と予後 ; 予後に関わる因子の検討.失語症研究,7 : 135-149,1987.
– reference: 10) 佐野洋子,小嶋知幸,加藤正弘 : 失語症状の病巣別回復経過の検討.失語症研究,20 : 311-318,2000.
– reference: 12) 佐野洋子 : 失語症の長期経過.よくわかる失語症と高次脳機能障害 (鹿島晴雄,種村 純,編) .永井書店,大阪,2003b,pp. 154-163.
– reference: 3) 三村 將 : 失語症の回復過程における左右大脳半球の役割 ; SPECT を用いた検討.音声言語医学,42 : 166-174,2000.
– reference: 9) 佐野洋子,加藤正弘,小嶋知幸 : 失語症状の長期経過.失語症研究,16 : 123-133,1996.
– reference: 6) 佐野洋子,宇野 彰,加藤正弘 : 広範病巣失語症例の長期経過.失語症研究,11 : 221-229, 1991.
– reference: 15) 種村 純,長谷川恒雄,岸 久博,ほか : 標準失語症検査 (S.L.T.A.) の構造と失語症臨床評価との関連について ; 因子分析による検討.失語症研究,4 : 629-637,1984.
– reference: 5) 中川良尚,小嶋知幸,佐野洋子,ほか : アナルトリーを伴わない失語症の長期予後について ; SLTA 成績と病巣からの検討.高次脳機能研究,24 : 328-334,2004.
– reference: 7) 佐野洋子,宇野 彰,加藤正弘 : SLTA 成績に見る失語症状の長期経過.失語症研究,12 : 323-336,1992.
– reference: 11) 佐野洋子 : 失語症状の回復経過に見る機能の冗長性.認知リハビリテーション 2002 (認知リハビリテーション研究会,編) .新興医学出版社,東京,2003a,pp. 9-19.
– reference: 14) 田淵実治郎,藤井俊勝,山鳥 重,ほか : Wernicke 失語の回復と右半球.脳と神経,50 : 355-359,1998.
– reference: 1) 長谷川恒雄,岸 久博,重野幸次,ほか : 失語症評価尺度の研究 ; 標準失語症検査 (SLTA) の総合評価法.失語症研究,4 : 638-646,1984
– reference: 8) 佐野洋子,加藤正弘,宇野 彰,ほか : レンズ核および視床損傷例の失語症状の経過.失語症研究,13 : 296-305,1993.
– reference: 2) Mimura, M., Kato, M., Kato, M., et al. : Prospective and retrospective studies of recovery in aphasia. Brain, 121 : 2083-2094, 1998.
SSID ssib001100026
ssib002484460
ssib005615218
ssj0044476
ssib006287670
ssib023158787
ssib004243996
ssib002222501
ssib004261857
Score 1.680481
Snippet 失語症状の長期経過を検討する研究の一環として,重度失語症にとどまった症例の特徴について検討した。対象は,右利き左大脳半球損傷の失語例 116 例。そのうち SLTA 総合評...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 348
SubjectTerms SLTA 総合評価法得点
重度失語症
長期予後
Title 失語症の長期経過 —改善不良群を中心に
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/26/4/26_4_348/_article/-char/ja
Volume 26
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 高次脳機能研究 (旧 失語症研究), 2006, Vol.26(4), pp.348-353
journalDatabaseRights – providerCode: PRVAFT
  databaseName: Open Access Digital Library
  customDbUrl:
  eissn: 1880-6554
  dateEnd: 99991231
  omitProxy: true
  ssIdentifier: ssj0044476
  issn: 1348-4818
  databaseCode: KQ8
  dateStart: 20030101
  isFulltext: true
  titleUrlDefault: http://grweb.coalliance.org/oadl/oadl.html
  providerName: Colorado Alliance of Research Libraries
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANJQK4kX8xG96cLyU1E0yM5k5TrJZiqAgtNBbyHQnyB5qKduLJ6uCCOpBql5ELz0pKh7EetH_Yr__he_NJLvZItIqLGHz5r15X0nee5OZieddDVlp4IkofdoNCp9GhfElK0pfd8uA6bIbCG1n-d7i07P0xhybGxu_1pi1tNzXU_P3_riu5F-8CjDwK66SPYRnB50CAP6Df-EIHobjgXxMMkYUJUlAMkGUIjIjWUxkTKDCzyJIEokCiCSSkQQgnMiUyA7iJIyIFJsAR2ST9ZQHapGgR4ldS04EQOBUENFGHkIS5egzZIw8QiLDCke1kSrpEBHV7JNm8ov8VEKkQC4qJcrKDSySyEKkFU4gedJGLsqJFGNTwkHKDklSIiw9aKniyb9aYH8HNf1g7GNUbqBr4xXXUBSg0IMa4luAcC1gncThxyi4YhYKjEQTXyiUArpEganD58hSRRYfPCJG5GkT2bKeASWyGj-hyAyVxebRoZrBbVW7yrIDK4GJM8sUvIXuTCxPjuaGKwKRFfwma2uy6gpR6SEdZaVS3PaY1uZygS6yA8lV7DMOBs9ynzO3qXcdHd1-BtVTgDZCXURFI2uK3JbP-wMyFPc4NnRHl0tTIZ8a0IzscF7dPzli5SHPqTsAcl434RLEvAd10JEwhowSJ1_cbrztxZdUzTIZBzFazfXaglI-8rYf8nLeOOe4JdowLnHMahtxKYScYRjXoCRiwu5p5TI-Sqn9iOXApm4dMOp-vaE55Lg9qPjq2aI2gZ054R2vKs8J5XQ96Y31ilPe0ZvV3JrTXry19mX3_dud1483Vj7tvfy2_ebdzteneyvPJ37dX91e_b716tHm-rPdJ593fqxtPHixuf5x6-fDjZUPZ7zZTjaTTvvVZ1X8Hhii5ReQrOpItmjJtaTzcakFNTzQXHARsi7XTOiAznc1ZbGBQMPCMihkwQtmukEJFcdZb3zh7oI5503gV86YkCa0Mz7CUvOCG2O4bjET65if96RTOV90e-fkB_f1hf-gvegdGw6VXvLG-0vL5jIUD319xV45vwHpLtRV
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%B5%8C%E9%81%8E+%E2%80%94%E6%94%B9%E5%96%84%E4%B8%8D%E8%89%AF%E7%BE%A4%E3%82%92%E4%B8%AD%E5%BF%83%E3%81%AB&rft.jtitle=%E9%AB%98%E6%AC%A1%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E7%A0%94%E7%A9%B6+%EF%BC%88%E6%97%A7+%E5%A4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87%E7%A0%94%E7%A9%B6%EF%BC%89&rft.au=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%2C+%E8%89%AF%E5%B0%9A&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B6%8B%2C+%E7%9F%A5%E5%B9%B8&rft.au=%E5%8A%A0%E8%97%A4%2C+%E6%AD%A3%E5%BC%98&rft.au=%E4%BD%90%E9%87%8E%2C+%E6%B4%8B%E5%AD%90&rft.date=2006&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E6%AC%A1%E8%84%B3%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1348-4818&rft.eissn=1880-6554&rft.volume=26&rft.issue=4&rft.spage=348&rft.epage=353&rft_id=info:doi/10.2496%2Fhbfr.26.348&rft.externalDocID=article_hbfr_26_4_26_4_348_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1348-4818&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1348-4818&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1348-4818&client=summon